ましろ(@summers55370474)です。
前回、ブログを作るのに必要な道具とかかった費用を公開しました。

初心者だけど、ワードプレスを始めたいという方は、こちらがおすすめ!
ワードプレスに登録して、有料テーマJINをダウンロードする手順です。
次は実際にブログを動かすための準備編です。
プラグインとは?
ワードプレスのテーマをもっと使いやすくするためのもの。
テーマだけではカバーしきれない部分を補ってくれる拡張機能です。
初心者でも、ブログを書きやすくするための便利グッズ。
それに、プラグインは便利だけど、たくさん入れすぎると動作が重くなることもあるらしいので、最低限のプラグインを入れるよう推奨されています。
最低限って・・・?
テーマJINのマニュアルをベースに必要と思われるプラグインを入れました。
導入したプラグインは現在9つ!
Rich Table of Contents
目次を作るプラグイン。
目次をみるだけで概要がわかります。
目次を見て、興味のあるタイトルをクリックすると、そこに飛べるので、必要な情報だけ知りたい人のためにも便利です。
Customizor Export/Import
テーマJINでは、デザインの着せ替えができます。
気に入ったサンプルデザインを導入するために必要なのがこちらのプラグイン。
https://jin-theme.com/manual/kisekae.html
Google XML Sitemaps
自分の記事を検索エンジンに認識してもらうためのサイトマップを作るもの。
サイトマップがないと、記事を公開してもクローラーになかなか見つけてもらえないのです。
このプラグインを導入してもブログの見た目は変わりません。
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮するもの。
自分で撮った写真、無料画像、アイキャッチなどの画像が重たすぎるとブログがなかなか表示されない💦なんてことにもなります。
待ちきれないせっかち読者さん(←私)は別のサイトに移ってしまいます。
このプラグインを使えば、勝手に適切なサイズにして、画像を軽くしてくれます。
Autoptimize
ワードプレスで使用されているプログラミング言語を圧縮するプラグイン。
こちらも、ブログ表示を軽くするために導入します。
Contact Form7
お問い合わせ画面を作るプラグイン。
公開しているということは、意見もいただく可能性があるので、お問い合わせ画面があると親切かなと思います。
Classic Editor
ワードプレス上での入力画面を使いやすくするためのプラグイン。
日本語多くて使いやすい。
Akismet Anti-spam
悪意のあるスパムを防止してくれるプラグイン。
Addquicktag
記事の装飾をするときにいつもコードを手書きで打ち込むのは大変!
よく使うコードを登録できるプラグイン。
少しでもお役に立てたら幸いです。
では!