●簿記2級に合格したら何か変わるの?
●簿記2級の市場価値って?
●簿記2級は就職に有利?
●簿記2級の取得のメリットは?
何か資格を取得したいけど、自分にとって役立つ資格がいいなと思いますよね。
時間とお金をかけて勉強するんだから、「コスパがいい資格」を取得すべきだと思います。
今回は、私も実際に合格して感じた、簿記2級取得のメリットをお伝えします。
- 履歴書で評価されやすい(アピールできる)
- 経理は安定した需要があるため転職に役立つ
- 手当やお祝い金がもらえる
- 家計管理が楽にできる
- 株式投資にも簿記の知識が活用できる
- 一生有効
\フォーサイトの合格率 83.3% 一般合格率の 3.1倍!/
満点主義ではなく、合格点主義の教材
履歴書で評価されやすい(アピールできる)
簿記2級は、歴史もあるし、知名度もある資格です。
簿記2級があれば、資格を持っていない面接官からも「経理、ある程度わかるのね」という評価が自動的につく資格です。
また、社会人になってから簿記2級の資格取得するのは、正直大変です。
仕事や家事・育児と両立をしつつ、勉強もしないと合格できないので、合格までの道は、正直時間がかかります。
資格取得するまでの、ヤル気・計画性・真面目さ などは面接で自信を持って言えます。
働きたいという熱意が伝わりやすいと言えます。
簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?
経理は安定した需要があるため転職に役立つ
どんな、規模・業種の会社にだってあるのが、経理部門。
小さな会社でも、経理を担当する人は必要です。
経理の自動化が進み、人がいらなくなると言う説もありますが、
中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。
従業者数・付加価値額(製造業)においてもそれぞれ7割、5割以上を占める。日経新聞より
とあるので、すべての会社において自動化が進むとはまだまだ言い切れないかなと考えています。
手当やお祝い金がもらえる
簿記2級を取得すると、お金がもらえる場合があります。
実際に私は、会社でやっていた、スキルアップのための資格取得キャンペーンに簿記2級が該当したので、簿記2級合格を報告すると、お祝い金がもらえました!
また、会社によっては、毎月の給与で資格手当がつく場合もあります。
経理系の仕事をするなら、実務でできるのは強いですが、資格として持っていた方が手当がついたり、転職や希望部署への異動に有利になります。
40代で簿記2級合格!再就職にも役立つ資格の独学勉強合格体験記

家計管理や副業が楽にできる
簿記2級を取得すると、お金の流れが視覚的に理解できるようになるので、家計管理にも応用できます。
私は毎年確定申告を作成していますが、確定申告を作成するときにも便利です。
確定申告は、一年に一度しか作成しないし、確定申告のサイトを見ても難しいので、簿記の知識があることが、とっても助かっています。
また、今の時代 副業するのが当たり前。
自営業や副業の帳簿が付けられたり、青色申告書が簡単に作成するには、簿記の知識があったほうがいいです。
できることは、自分で対応するのが、一番コストがかかりません。
株式投資にも簿記の知識が活用できる
私は、株式投資が趣味なのですが、株をやる人は、簿記の知識必須ですね。
業績確認の上、投資することが大事です。
それに、決算書がわかるようになるということは、就活の企業選定に使えます。
少なくとも、赤字でお先真っ暗・・・の企業には就職したくありませんよね。
そんな時、決算書が公開されていれば、決算書を確認することができます。
一生有効
簿記の資格は、更新制度がありません。
一回取得すれば、一生有効の資格。
知名度がある資格だし、趣味の資格ではなく、仕事につながる資格。
とってもコスパがいい資格です。
初心者さん必見! 簿記と簿記検定試験についてわかりやすく説明します
まとめ
簿記3級より、簿記2級になると、とっても強い資格になります。
簿記1級となったら、経理のスペシャリストコースですね。
一般の方なら、簿記2級で十分勝負できます。
簿記2級だった、勉強時間は最低でも250時間と言われており、簡単に合格できるとはいいませんが、一回取得してしまえば、汎用性があり、就職に役立ち、昔からある定番の簿記。
簿記2級合格は、自分にとって、自信につながります。
興味があるならチャレンジする価値はあると思います。
何歳でも、学ぶのに遅すぎるということはないです。
簿記2級取得、応援しています!
独学簿記通信教育ランキング|再就職や転職のために合格するための選び方

フォーサイト
桁違いな合格率を誇る 受かるためのおススメNo.1!
公式:https://www.foresight.jp/boki/
クレアール
質問回数無制限!
公式:https://www.crear-ac.co.jp/boki/
スタディング
テキストなしで圧倒的な低価格!
公式:https://studying.jp/boki/
実際に合格できるのかな?
値段と内容に差があるの?
学習が続けられるかな?
私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応
だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!
\これ見ないと損するかも?!/