40代で一念発起!
\独学で簿記2級に合格しました!!/
しかし、私にとっては本当に難しかった・・・・。
不合格にもなったし、心が折れそうな時もあった・・・。
実際にやってみると、みんな、同じこと感じると思う・・・。
●なんで、簿記2級ってそんなに難しいって言われてるの?
●合格するにはどうしたらよいの?
●工業簿記と商業簿記、どっちから勉強したらいい?
こんな疑問にお答えします。
\フォーサイトの合格率 83.3% 一般合格率の 3.1倍!/
満点主義ではなく、合格点主義の教材
簿記2級は難しい?
とりあえず、簿記3級からチャレンジしてみて、簿記3級には合格。
40代で簿記3級合格!再就職にも役立つ資格の独学勉強合格体験記

このまま、簿記2級へチャレンジするぞー!!
と張り切って勉強を始めました。
しかし、すぐに痛感します。
簿記2級を受験するには、簿記3級の内容を理解していることが大前提。
なので、いきなり簿記2級の勉強を始めるのは難しいです。
まずは、簿記3級の勉強をして、そのあと簿記2級の勉強になります。
私は、簿記3級に合格してから簿記2級を目指しました。
しかも、簿記2級は、問題範囲の改定があり、「連結会計」などの簿記1級の試験範囲だったものが簿記2級の試験範囲に変わりました。
しかも、簿記2級は、難易度があがります。
勉強を始めると、簿記3級の勉強より難しい!って実感します。
また、試験範囲も広く(商業簿記&工業簿記)なるので、勉強時間も大幅に必要です。(最低250時間以上)
簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?

合格するにはどうしたらよいの?
基本の勉強法を続けること
です。
魔法のテクニックなんてありません。
テキストを読み、問題演習を解き、分からなければまたテキストに戻る。
ただ、とにかく勉強範囲が広いので、社会人の勉強法は「スキマ時間を使って効率よく勉強を進めること」が重要!
●テキストがない時でも、スマホで動画講義を見て勉強を進める。
●通勤時間にアプリを使って問題演習をする。
こういった勉強をつづけていました。
独学で簿記2級合格の勉強方法|おススメ通信教材・テキスト・アプリを公開

商業簿記と工業簿記、どちらから勉強する?
簿記2級は「商業簿記」の範囲と「工業簿記」の範囲があります。
簿記3級から勉強を進めている皆さんにとっては、簿記3級と同じ分野の「商業簿記」のほうが取り掛かりやすいんですね。
しかし、かなり内容が難しくなります。
「工業簿記」の分野は、やったことがないので最初は戸惑いますが、工業簿記のほうが商業簿記より範囲が狭い。
また工業簿記のほうが、ある程度問題が定型化しているので理解しやすいのです。
なので、工業簿記から勉強してもいいですね。
どちらにしろ、勉強時間が足りず、工業簿記の勉強までできなかった(涙)ということがないように、どちらも勉強する必要があります。
ジャンルが違うので、商業簿記の勉強が終わらないと工業簿記の勉強ができない!ということはありません。
商業簿記の勉強に行き詰まったら、気分転換に工業簿記の勉強をしてもいいかも!
ちょっとした試験の解き方テクニック
簿記2級の実際の試験では、大問が5つ出ます。
問1 仕訳
問2、問3 商業簿記
問4、問5 工業簿記
と決まっているんです。
資格の学校等で習う、試験本番のテクニックとして、「工業簿記」から解くようにおススメされています。
工業簿記のほうが短い時間で解けるのです。
しかも、問1と問4、問5が得点源となります!
これはネット試験でも同様です。
ネット上でも、どの問題からでも解いていいので、工業簿記に早めに取り掛かるのをおススメします。
まとめ 難しいけど、合格は可能
確かに、簿記3級よりかは、各段に難しくなるし、勉強時間もそれなりに必要です。
途中で投げ出したくなる時もあります。
ですが、社会人でも、育児・家事に忙しくてあまり時間が取れなくても、コツコツ勉強を続けて、簿記2級合格を勝ち取る人はたくさんいます。
亀の進みの合格体験記はこちら
40代で簿記2級合格!再就職にも役立つ資格の独学勉強合格体験記

亀の進みでも、すっごく遠回りしてるけど、ゴールにはたどり着けました。
「まずは、やってみる」
ゴールまで、応援しています!
フォーサイト
桁違いな合格率を誇る 受かるためのおススメNo.1!
公式:https://www.foresight.jp/boki/
クレアール
質問回数無制限!
公式:https://www.crear-ac.co.jp/boki/
スタディング
テキストなしで圧倒的な低価格!
公式:https://studying.jp/boki/
実際に合格できるのかな?
値段と内容に差があるの?
学習が続けられるかな?
私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応
だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!
\これ見ないと損するかも?!/