簿記2級

独学で簿記2級合格の勉強方法|おススメ通信教材・テキスト・アプリを公開

簿記2級おすすめ通信教材テキスト

40代で一念発起!独学で簿記3級、そしてその後、簿記2級に合格したましろです。

ブランクありの再就職のため、スキルアップの転職のため、なにか資格を取りたい方におすすめするのが、簿記。

簿記資格は、業界問わず活かせる、面接でもアピールできる資格です。

簿記2級は、40代でも、独学で合格可能です!

主婦が資格を取るなら【簿記】取得するメリット4選!

●簿記2級の勉強方法

●みんなに人気の通信教材は?

●簿記2級用のおすすめなテキストを知りたい

●アプリやYoutubeでも勉強できる?

簿記2級に興味があるなら、続きを読んでみてください。

簿記通信教材ランキング1位を知りたい人はこちら

\フォーサイトの合格率 83.3% 一般合格率の 3.1倍!/

満点主義ではなく、合格点主義の教材

簿記2級の勉強方法

基本的には、簿記3級と同様です。

テキストを読み、問題を解いて理解する。

これだけなのですが、簿記2級は簿記3級で勉強した「商業簿記」の分野に加えて「工業簿記」の分野も勉強しなくてはいけません。

また、当然ですが簿記3級に比べて難易度も上がり、勉強範囲も広くなるので、勉強時間も大幅に必要になります。

ましろ
ましろ
ざっくりいうと、2倍の時間が必要だよ!

簿記3級勉強時間の目安:100~150時間

簿記2級勉強時間の目安:250~300時間

簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?

簿記2級勉強時間合格率
簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?40代で一念発起!独学で簿記3級、簿記2級に合格したましろです。 簿記の資格って再就職や転職に活かせる? まずは、簿記3級か...

というわけで、仕事や育児・家事に忙しい社会人の私たちにとって、「日々の暮らしの中で、いかに勉強時間を捻出するか?」ということが重要になってきます。

簿記2級合格のためのおススメテキスト~通信教材編~

簿記2級の勉強は、通信教材をおススメしています。

\私も通信教材を利用して合格しました/

とにかく、時間がない私たちには、スキマ時間で効率的に勉強を進めるためのツールが必要!

【簿記2級通信教材をおススメする理由】

●膨大な勉強範囲を、効率的に勉強できるように厳選されたテキスト

●テキスト、動画講義、スマホアプリ、過去問、演習問題などが一つのセットになっている

●テキストを持ち運ばずに、通勤・家事の合間などを使ってスマホで勉強が進められる

気になる通信教材があったら、それぞれのリンクから、資料請求をしてくださいね!
左へスクロールできるよ!

フォーサイト
フォーサイト簿記
クレアール
クレアール簿記
スタディング
スタディング簿記
資格の大原
資格の大原簿記
おススメ度 ★★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★
学習サポート 無料メール質問
10回
無料メール質問
回数無制限
質問未対応 無料メール質問
回数無制限
特徴 合格率 86.5%
一般合格率の
4.14倍!
「非常識合格法」
科学的・合理的
・経済的に試験に合格
オンラインや
ダウンロードのみ
のため低価格
模擬試験が本番
同様にPC受験可能
2級価格 37,800円 53,000円 19,800円 67,100円
教育給付金 対象 対象 対象外 対象
公式サイト フォーサイト公式サイト クレアール公式サイト スタディング公式サイト 資格の大原公式サイト
口コミ

通信教材は、本屋さんでテキストを購入するより価格の面で言えば高いです。

しかし、「単元ごとの動画解説」「テキスト」「質問サポート」「過去問」などのサービスが一つのパックになっています。

通勤時間や昼休みのスキマ時間でスマホ(動画)で勉強して、夜や朝活時間で実際に問題を解いていく

といった勉強法にはピッタリ!

試験に受かるための勉強法というメソッドを確立しているものが多く、試験に出やすいところを優先的に重点的に学習するスタイルです。

また、独学勉強の一番のネックが、「理解できない時」の対処法。

質問サポートがあるので、独学勉強に挫折しません。

ましろ
ましろ
通信教材を選ぶなら、値段だけでなく、サポート面も確認して選ぶといいよ!

独学簿記通信教育ランキング|再就職や転職のために合格するための選び方

【2023年最新】独学簿記2級通信講座ランキング|40代の再就職や転職のためのおススメ4選!将来の再就職、もしくは転職のために簿記に合格したいと思って調べてみると、案外勉強時間が必要であったり、合格率も20%前後(簿記2級)と難...

簿記2級合格のためのおススメテキスト~本屋編~

本屋さんで資格試験のテキストコーナーにいけば、簿記試験用のテキストが並んでいます。

2019年度以降は簿記2級の問題がガラッと変わりました。

1級の試験範囲だった「連結会計」が2級の試験範囲となりました。

テキストは、毎年新しく改訂版が出版されてます。

ましろ
ましろ
最新のものを準備してくださいね。

簿記2級は「商業簿記」と「工業簿記」のテキストが別になっています。

らいくん
らいくん
どちらのテキストや問題集も必要だよ!

教科書と問題集は同じ筆者・同じ出版社のシリーズでそろえておくと勉強しやすいです。

アマゾンランキング1位!「スッキリわかる」シリーズ

とりあえず、人気のモノが欲しいという方向け。

FPや宅建士などの資格の教科書をプロデュースしている滝澤ななみ先生が執筆している人気シリーズです。

教科書(商業簿記・工業簿記)はこちら。

本試験予想問題集はこちら。

 

カラーページで、簿記初心者のために見やすくまとめられています。

ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ「受かる! 仕訳猛特訓」付き。

かわいいイラストの「パブロフ簿記」シリーズ

数字と専門用語で、苦手意識を持ちやすい簿記の勉強ですが、4コママンガやカラーテキストで勉強に取り掛かりやすくしたシリーズです。

総仕上げ問題集はこちら。

ネット試験(CBT方式)が、パブロフ簿記のウェブサイトから体験可能!

スマホで見れる、解説動画つき

ましろ
ましろ
本屋さんのテキストは、実際手にとって中身を確認してから購入すると、より良いよ!

 

簿記2級合格のためのおススメ~Youtube編~

簿記3級の勉強でも紹介した、【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき さん

日商簿記の検定級に合わせて単元別に動画を公開してくれてます。

簿記2級 で人気の動画はこちら。

ましろ
ましろ
連結会計が難しいの!!

ふくしまさんも言ってますが、簿記のテキストと併用するのが一番効果的な学習になります。

Youtube流すだけで簿記は覚えられません!

ましろ
ましろ
仕訳は手を動かして書かないとわからないのよ。

私も、テキストでよく理解できなかった単元のみ、Youtubeでも学習してました。

簿記2級合格のためのおススメ~アプリ編~

簿記3級の勉強法でも紹介したパブロフ簿記シリーズ。

ましろ
ましろ
商業簿記と工業簿記のアプリは別だよ!
パブロフ簿記2級商業簿記lite
パブロフ簿記2級商業簿記lite
開発元:yudai yoseda
無料
posted withアプリーチ

 

パブロフ簿記2級工業簿記
パブロフ簿記2級工業簿記
開発元:Atsuko Yoseda
¥730
posted withアプリーチ

私は有料版を使ってました。

また、通信教材のフォーサイトを使っていたので、フォーサイトオリジナルのアプリも使って通勤時間などに問題演習を行っていました。

\フォーサイトの合格率 83.3% 一般合格率の 3.1倍!/

簿記2級合格のためのおススメ電卓

電卓はネット試験にもペーパー試験にも持ち込みOK。

簿記の試験は、計算のスピード勝負。

使い慣れた電卓で受験しましょう。

ましろ
ましろ
試験ではスマホは使えないよ

 

左手で電卓が扱えて、右手で答えが書けるのがベスト!ですが、私はそこまでできなかった💦

さぁ、簿記2級の勉強をはじめよう!

とにかく、勉強量・勉強時間を確保したい「簿記2級」。

思い立ったら、一日でも早く、教材を準備してください。

簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?

簿記2級勉強時間合格率
簿記2級の勉強時間は合格するのにどのくらい必要?合格率は?攻略法は?40代で一念発起!独学で簿記3級、簿記2級に合格したましろです。 簿記の資格って再就職や転職に活かせる? まずは、簿記3級か...

勉強方法は、テキストでインプット(理解)して、問題演習でアウトプットする。

ひたすらこれを繰り返し、頭に叩き込むこと。

40代で簿記を受験した私は、覚えるスピードが学生時代から各段に落ちており(笑)苦労しました。

その分、勉強時間をかけることでカバーして、やっとのことで合格をつかみました!

自分に合った勉強教材をみつけて、コツコツ勉強してくださいね!

 

■おススメの簿記通信教育

フォーサイト
桁違いな合格率を誇る 受かるためのおススメNo.1!
公式https://www.foresight.jp/boki/

クレアール
質問回数無制限!
公式https://www.crear-ac.co.jp/boki/

スタディング
テキストなしで圧倒的な低価格!
公式https://studying.jp/boki/

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/