40代で一念発起!独学で簿記3級、簿記2級に合格したましろです。
●簿記初心者は何級を受けたほうがいい?
●簿記3級は難しい?
●向いているのはこんな人
日商簿記は、簿記初級・簿記3級・簿記2級・簿記1級があります。
では、簿記初心者は、まず何級から受験したらいいのでしょうか?
この記事では、簿記の受験級を迷っている方向けに、おススメ受験級と、レベルの概要と受験に向いている人について説明します。
受験級(目標)を決めるところから始めましょう!
簿記初心者は簿記初級から受けたほうがいい?
簿記初級と簿記3級の違いは下記の通りです。
簿記初級 | ●基本的な簿記の記録のルール ●商品の売買や代金の決済、給料などの費用の支払い ●帳簿からビジネスに必要な情報を読み取る能力 |
---|---|
簿記3級 | ●ビジネスパーソンが身に着けておくべき「必須の基礎知識」 ●多くの企業から評価される ●基本的な商業簿記を習得 ●小規模企業における企業活動や会計実務 |
私は、簿記初心者でも、「簿記3級」から受けることをおすすめします!
理由は、簿記初級の認知度が低いから。
調べるまで、簿記初級があることを知りませんでした・・・。
一般的に、簿記の基本的な知識がある、簿記がわかると言われているのが、「簿記3級合格」なのです。
履歴書に簿記初級と記載しても、認知度が低ければ面接官にも伝わりません。
簿記3級が難しいと感じる理由
いくら、簿記3級が初心者の資格といっても、初心者は勉強が難しいと感じてしまいます。
簿記の知識が全くない状態から、簿記の学習を始めたとき、簿記特有の「仕訳(しわけ)」というルールと専門用語があるからです。
私は、典型的な文系人間なので、数字の羅列を見て「苦手だな」と感じました。
一旦「苦手」と認識してしまうと、なかなか勉強に対してやる気が起こらない(笑)
しかし、簿記に理系も文系も関係ないんです。
簿記3級は、「商業簿記」だけ。
「商業簿記」は、簿記1級にも簿記2級にも試験科目としてあります。
しかも、簿記3級における「商業簿記」の試験内容は、簿記1級、簿記2級レベルの手前である基本の部分だけなので、最初さえ覚えてしまえば、難しく考えることはありません。
簿記3級おすすめ通信講座一覧表
左へスクロールできるよ!
フォーサイト![]() | クレアール![]() | スタディング![]() | 資格の大原![]() | |
---|---|---|---|---|
おススメ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
学習サポート | 無料メール質問 10回 | 無料メール質問 回数無制限 | 質問未対応 | 無料メール質問 回数無制限 |
特徴 | 簿記2級合格率 86.5% 一般合格率の 4.14倍! | 「非常識合格法」 科学的・合理的 ・経済的に試験に合格 | オンラインや ダウンロードのみ のため低価格 | 模擬試験が本番 同様にPC受験可能 |
3級価格 | 16,800円 | 14,800円 | 3,850円 | 24,500円 |
2/3級パック価格 | 41,800円 | 58,000円 | 22,000円 | 77,900円 |
公式サイト | フォーサイト公式サイト | クレアール公式サイト | スタディング公式サイト | 資格の大原公式サイト |
その他おすすめ本、合格する勉強法はこちらから
独学で簿記3級合格|おススメテキスト本・通信教材比較・SNSを公開します

簿記3級はこんな人に向いている!
簿記3級に合格すると、決算書が読めるようになるのと、仕訳の基礎がわかるようになります。
経理事務・会計事務所の事務員・税理士の補助などになりたい方に向いています。
営業職を目指す方も、「決算書が理解できる」と役に立つ資格です。
また、簿記は事務系の資格なので、一般事務職に応募しても「強み」になります。
簿記3級 受験者の状況と合格率
簿記3級の合格率は40%前後。
比較的、合格率の高い資格です。

受験者の年齢などは公開されてないですが、私が受験した会場では20~30代ぐらい、性別は女性が圧倒的に多かったです。
まとめ|簿記3級からチャレンジしてみよう
簿記3級は、しっかりと勉強していれば、一般の人でも確実に合格しやすい資格です。
70点とれたら合格です。
満点を狙わなくても、重要なポイントを押さえて解ける問題を落とさなければ合格できます!
40代でも、主婦でも、仕事と両立でも、独学で、大丈夫!
スキマ時間でしか勉強が難しい方は、要点を効率的に学べる通信教材がおススメ!
まずは、公式サイトから資料請求して情報を集めてみましょう!
フォーサイト
桁違いな合格率を誇る 受かるためのおススメNo.1!
公式:https://www.foresight.jp/boki/
クレアール
質問回数無制限!
公式:https://www.crear-ac.co.jp/boki/
スタディング
テキストなしで圧倒的な低価格!
公式:https://studying.jp/boki/
実際に合格できるのかな?
値段と内容に差があるの?
学習が続けられるかな?
私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応
だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!
\これ見ないと損するかも?!/