簿記あれこれ PR

経理のお仕事の将来性を再確認|経理のai化|経理はいずれ無くなっていくのか?

せっかく、簿記の資格をとっても活用できるところが減っていくのでは?

経理は、ai化が進み、将来無くなっていく職業に入っているのでは?

だったら、今さら簿記資格を取っても無駄なんじゃない?

そんな不安を解決するために、経理のお仕事の将来性について考えてみました。

最近の経理をとりまく環境

近年の簿記はパソコンを利用して行うコンピュータ会計が一般的になっています。

会計ソフトへの入力はすべて手作業で、かつ、専用のソフトを入れたパソコンを利用していました。

その後、クラウド型の会計ソフトが登場し、ネットがつながる環境であれば、どこからでも会計ソフトの入力が可能になりました。

ましろ
ましろ
経理も在宅勤務可能になってきたね!

さらに、銀行口座やクレジットカードと連携させて自動で仕訳を行う機能、さらにはとりこまれたデータからAIが勘定科目を予測してくれる機能なども搭載され、どんどん便利になっています。

入力作業だけであれば、必要な人員は減っていくでしょう。

経理の仕事がなくならないわけ

しかし、パソコンと便利になった会計ソフトだけで、簿記のすべてがカバーできるのでしょうか。

どれだけ便利になっても、コンピュータができるのは入力のサポートまで。

簿記の知識を基に「仕訳」や「決算整理」など、コンピュータのみでは出来ない部分を行い、出力された資料を分析・活用するのはやはり簿記の知識を持った人です。

最後に会社の数字を作るのは人の手です。

数字を読むためには、簿記の知識がなければその数字を活用できません。

また、財務諸表をもとに、社内外の人に説明できるスキル、知識も必要です。

さらに、出来上がった資料が正しいかどうか確認するのも簿記の知識が必要です。

まとめ

このように、AIの進化でさらに、仕訳入力は楽になっていくと思われます。

しかし、我が国421万企業のうち、99.7%を占めるのは中小企業。

すべての会社が、AIや経理事務の進化に対応できるようになるにはまだまだ時間がかかりますし、どんな規模であれ、会社があれば、経理部門ができる人が必要です。

また、ソフトを使って作成した決算書の分析や社内外の人への説明、決算書の正確性の確認等には、人の手が必要です。

コンピュータ社会である今だからこそ、簿記を学び、社会の中のさまざまな場所で役立ていく意味があると思っています。

主婦が資格を取るなら【簿記】取得するメリット4選!

独学簿記通信教育ランキング|再就職や転職のために合格するための選び方

■おススメの簿記通信教育

フォーサイト
桁違いな合格率を誇る 受かるためのおススメNo.1!
公式https://www.foresight.jp/boki/

クレアール
質問回数無制限!
公式https://www.crear-ac.co.jp/boki/

スタディング
テキストなしで圧倒的な低価格!
公式https://studying.jp/boki/

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/