アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
株主優待が気になるきっかけって何でしょう?
主に2つじゃないですかね?
■好きな商品がもらえる
■割引券や無料券がある(主に食事系)
私も、外食代が少しでも安くなったらいいな~というのが株主優待に興味を持つきっかけの一つでした。
吉野家ホールディングス(9861)
牛丼業界第2位。
ちなみに第1位は「すき家」「なか卯」を運営するゼンショーです。
勝手に吉野家が1位だと思っていました。驚き。
吉野家は、よくショッピングセンターに入っている「はなまるうどん」も展開しています。
外食産業の優待は食事券が多いですね。
食事系の優待券はお得度が高いので、よく行くお店や気になるお店があったら、株主優待がないかチェックするようにしています。
吉野家ホールディングス(9861)の株主優待
■2月末、8月末
飲食券(300円) | 10枚 | 100株以上 | ※飲食券10枚を自社の定めた期限までに返送した場合、自社グループ会社製品詰合せセットと交換可 |
20枚 | 1,000株以上 | ||
40枚 | 2,000株以上 |
2020年5月1日調べ
100株でも年に2回 3,000円×2=6,000円も食事券がもらえます。
店舗も多いですし、使いやすいですよね。
おつりは出ませんが、一度に複数枚使用してもいいので、いつもは頼まないようなちょっと高めなメニューにチャレンジしてみるとか、たくさんお持ち帰りするとか、色々使い勝手が良いと思います。
牛丼店って男性客が多いイメージがあるので、男性陣はとりあえず100株持っておくといいんじゃないでしょうか?
私は優待クロスで初ゲットしました。
実は牛丼屋って今までの人生で1~2回しか行ったことがありません。
男性客が多くて一人じゃ入りずらい気がして💦。
なので、この優待は主に夫用ですね。
だけど、せっかく優待券もらったので店舗に行ってみよっかな~。
牛丼屋に行ったことがないからって牛丼が嫌いではありません。
むしろ大好きです!
我が家の冷凍庫にはいつも牛丼が常備されています。
最近はいろいろお取り寄せして、食べ比べをしています。
我が家での人気は松屋かな?松屋のってちょっと甘めなんですよ✨
甘めが好きな方は松屋おすすめです。