コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
収入が少なくても、優待を楽しみつつ、コツコツ投資して自分資産を築いています!
やっぱり外食の株主優待は嬉しい♪
特に自宅の近くや自分の行動範囲にお店があると、気軽に使えてもっと嬉しい♪
大好きなゼンショーから株主優待が到着しました。
ゼンショー(7550)
ゼンショー と聞いてピン!と来る人のほうが少ないのではないでしょうか?
私も株主優待投資を始めるまでは、ゼンショーって何って感じでした。
実は、外食最大手。
牛丼首位『すき家』が柱。『はま寿司』やファミレス『ココス』を展開。
他にも、ビックボーイ、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、宝島など。
いろんな業態の外食を展開しています。
ゼンショーの株主優待
■3月末、9月末時点で株主
100株 | 500円優待券 2枚 |
---|---|
300株 | 500円優待券 6枚 |
500株 | 500円優待券 12枚 |
1000株 | 500円優待券 24枚 |
5000株 | 500円優待券 60枚 |
※300株以上から優待券と引き換えに、代替品と交換可
交換内容はすき家の牛丼の具
なか卯 玉子料理セットなど
2022年7月より、「かつ庵」でも株主様お食事ご優待券が利用可能に!
いつくる?ゼンショーの株主優待

3月末に取得して6月末に到着しました。
我が家の近くにはま寿司があります。
はま寿司のコロナ対策(無人化)がすごい
はま寿司に行きました。
コロナで大打撃を受けた飲食業界ですが、すべてがダメだったわけではありません。
コロナ禍でも、回転寿司・焼肉業態のお店、元からテイクアウト対応が多かったお店(マクドナルドなど)
は、安定してました。
回転すしは、さらに非接触で食事ができるようになってました。
●受付➡機械
●呼び出し➡機械
●必要な備品はテーブルにセット 他テーブルとの仕切り➡高くなっていた
●注文➡タブレット
●配膳➡専用レーン
●精算➡タブレットでボタンを押す
●レジはセミセルフ
というわけで、店員さんと手渡しや、直接話すなど、やりとりする場所が極端に少ないのです。
これなら、コロナ禍でも安心して外食に行けるなぁ~と思いました。
実際、はま寿司、大人気でして、外で待っている人も沢山います。
大繁盛~♪
企業努力ですね。ゼンショーさん、応援しています!
※優待内容は会社の状況により随時内容が変化します。
かならず最新の情報を確認してください。
クリック応援していただけると更新の励みになります!