コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
収入が少なくても、優待を楽しみつつ、コツコツ投資して自分資産を築いています!
投資家に大人気の株主優待オリックスが、とうとう株主優待廃止を発表しましたね。
そんなオリックスの株主優待はいつ来たのか?
どんなものが選べるのか?
いつまで株主優待制度があるのか?
オリックス(8591)
国内最大手の総合リース会社。
金融(融資、投資、生命保険、銀行、クレジット、資産運用)、自動車関連、不動産、産業/ICT機器、事業投資、環境エネルギー関連の多角的金融サービスをグローバルに展開。
オリックスブルーウェーブのオリックスさんです。
イチローさんがずっとCMしていたイメージ、あります。
オリックスの株主優待はなぜ人気だったのか?
オリックスはですね。
①個人投資家にも手が出る株価。
②配当が良い。

③株主優待が充実、そして長期優遇制度もある。

というわけで、持っているだけでお得がもらえたので、特に個人投資家からは人気でした。
私も、オリックス株は他の人にもおすすめしてました。
オリックスの株主優待はいつくる?

■3月末時点で株主
●株主カード・・・自社グループが提供するサービスの割引がある
●100株・・・自社取引先取扱商品等カタログギフト
ただし、3年以上継続保有の場合、カタログの内容は異なる(長期優遇)
実際には3月末に取得して、7月1日に株主カードと株主優待カタログギフトの案内が到着しました。
株主優待は何を選んだ?商品はいつ来た?
我が家は長期優遇コースになっています。
お肉、お米、海鮮などがある中、我が家が選んだのは「ほしいも詰め合わせ」でした。
娘たちのリクエストです。
注文したらすぐでした。7月中旬に到着しました。
注文方法は、ハガキかWEBが選べるのですが、WEBで申し込んだので、届くのが早かったのかもしれません。

ほしいもの品種によって違う味や食感、大きさなどが食べ比べできるほしいもセットでした。
ほしいもって結構高いので、こんなにたくさんもらえて嬉しいです♪
株主優待廃止は2024年3月まで
そんな大人気のオリックスの株主優待ですが、個人の株主が多くなりすぎ、株主優待も大変だったのですかね?
とうとう株主優待が廃止になります。
廃止が公開した日はツイッターが荒れてました(笑)
株主優待は、2024年3月までです。
今、オリックス株を取得しても、あと2回は株主優待がもらえます。
前もって優待廃止を告知してくれているので、いつかのタイミングて株を売ってしまうか、その場合はいつがいいのか?
配当はいいのでオリックス株は持ち続けるのか、をゆっくり考えていきたいと思います。
※優待内容は会社の状況により随時内容が変化します。
かならず最新の情報を確認してください。
クリック応援していただけると更新の励みになります!