コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
コツコツ節約したお金を投資に回していくにつれて、自分に合わなかったなぁと思う投資もありました。
絶対成功する(儲かる、上がっていく)なんていうことはないです。
トータルで見ると、資産は大幅に+(プラス:資産増加)ですが、コロナショックの時期や銘柄によっては-(マイナス:資産が減る)こともあります。
1ミリでもマイナスになるに耐えられない!って人は投資には向いてないと思います。
でも、怖いからってやらなければ得るものも何もありません。
最初は少しのお金から投資を始めて、資産の増減に一喜一憂していましたが、しばらく使う予定のない資産を投資に使う&少額から始めたので減ったとしても減った分は自分が働くことで取り戻せる と考えるようになってからは、資産の増減に少しずつ慣れていきました。
自分に合わなかった投資法、振り返りもかねて。
リート REIT 不動産を狙う
REITは一般的に高配当 ということで、やはり配当がある というのが強く魅力的。
配当月がちがうREITをいくつか買って、毎月のように不労所得GETできたらいいな~と淡い期待で購入。
不動産にチャレンジするには、資金力も知識も足らないけど、REITならお試しで不動産を購入したことになるかな?
と思い、購入してみました。
【結果】
高配当の恩恵にあずかる以前にダダ下がり。
銘柄を見極める力がないんです。
不動産系には興味があるので、機会があれば、またチャレンジしたいような、でもまた失敗するような。
銀行株
銀行株も一般的に高配当 かつ、株主優待がつく銀行もあります。
株価が多少下がっても配当や優待がもらえるなら耐えられるかなと思い何度が銀行株を購入。
【結果】
私が買えば、さらにその銘柄の株価が下がる。
そして上がってこない。←毎回このパターン。
そのたびに毎回損を出してます。
自分と合う株 合わない株ってあると思います。
銀行株とは一生合う気がしません。
これに懲りて、銀行株は一切手を出さないことにしました。
最安値を狙う逆張り投資法
年初来最安値を狙う投資方法です。底で買って上がったところで売るという逆張りですね。
株って安いところで買って、高いところで売ればいいんでしょ?
と単純にとらえて、最安値を狙って痛い目にあいました。
最安値という「底」がどこかわからない。
買っても、さらに下がっていき、最安値をもっと更新っていうパターン。
最安値になるには理由がある。
業績をしっかり確認して、なぜ下がっているか理由がわかり、今後株価は回復すると分析した銘柄を買わないといけません。
それに「株価は美人投票」という言葉がある通り、業績がいいから株価がいいっていうルールが成り立たない時もあるんですよね。
業績良くても材料出尽くしで下がったり、業績あんまりよくなくても期待で株価があがったり。
私は、雰囲気で買って、損してばかり。
逆張りって一見すごく利益をGETできそうですが、難しいんです。
高配当投資法
高配当の銘柄ばかりを揃えて、毎月のように配当金がもらえる生活にあこがれました。
REITの時と同じ気持ち。
しかし、高配当の銘柄って、結構成長した、いわゆるおじいちゃん企業が多いんです。
そういう銘柄は配当が入ってくるという安定こそあれ、株価が大きく上がるというキャピタルゲインは狙えない。
それに、配当金で悠々自適に暮らすには、かなりの株数を持ってないといけません。
資金がたくさん余ってて、寝かせて配当金が入ってくれば・・・の人には高配当投資は向いてますが、
まだまだ資金が足らない、どんどん資金をこれから増やしていきたいという人は、高配当投資をメインにしててもなかなか増えません。
高配当投資は守りの投資。
まとめ
他の人はうまく利益が出ている方法でも、自分には合わないこともあります。
合うか合わないかなんて、自分でやってみないとわからない。
合わなければ、その方法は替えたほうがいい。
失敗は成功の元。
方法は替えつつも、投資をやめないで、ずっと株を持ち続ければ、時間が味方してくれることも。
これがあるから、投資はやめられません!