コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
さて、今日は普段公開してない ideco の運用状況について振り返ってみました。
派遣社員の私のidecoは個人型
パート時代(2018年)から個人型idecoを始めました。
そして、派遣社員に。
その際、idecoも設定変更が必要でした。
そこで、一旦引落がストップしてたんですが、手続きをすることで、同じ個人型のidecoを引き続き再開しています。
ちなみに、SBIベネフィットシステムズ でやってます。
2021年12月31日時点のiDeCo運用状況
といいつつ、さっきスクショを準備しました。(2022/1/8現在)

資産残高 546,183円 拠出金累計 420,000円
損益 +126,183円 損益率 30.0%
保有商品一覧
DCニッセイ外国株式インデックス 321,590円
ひふみ年金 224,593円
2021年の掛け金運用状況

月10,000円をかけています。
ひふみと外国株式インデックスの両方に分散してかけていましたが、
外国株式インデックス一択に変更しました。
これからの運用方針 ideco と NISA とのバランスは?
2022年も、idecoには引き続き月10,000円をかけるつもり。
銘柄も変更なしです。
私は ideco<NISA だと思ってます。
まだidecoに回す余力があまりない・・・。
idecoは60歳まで引き出せないという縛りがあるので、ちょっと大金を入金するのは躊躇しちゃうんですよね。
いつ大金が必要になるかわからないので、縛りがきついidecoはちょっとな~という感じです。
ただ、まったくidecoにチャレンジしないのも、国が作ってくれたお得な制度を利用しないことになり、それはもったいないので、月1万はなんとか自分年金を作ってます。
今は、NISAのほうにお金を入れれるよう頑張っていきたいと思います。
クリック応援していただけると更新の励みになります!
騰落率(%) | 基準価額 | 基準日 | ||
1年 | 3年 | |||
1 | 海外不動産投信 | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド(三井住友・DC外国リートインデックスファンド) | 42.220% | 10.260% |
3 | 海外株式 | DCニッセイ外国株式インデックス(DCニッセイ外国株式インデックス) | 36.620% | 18.610% | 20,600円 | 2022/01/07 |