コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
収入が少なくても、優待を楽しみつつ、コツコツ投資して自分資産を築いています!
今では、株主優待を楽しめるほどになりましたが、じゃあ、最初の最初はどうやってはじめたのかって気になりますよね。

ほしいものは沢山あるし、お給料は少ないし・・・。
最初は、私も自分のルールができるまで、お金が全然増えず、苦労しました。
●高価なモノは買ってないのに、お金が全然貯金できない
●お金に余裕がないから、投資になんて回せない
●銀行残高が全然増えない
この記事は、私が実際にやっている=誰でもできる、お金を増やす方法として4つのポイントを紹介します。
お金を増やす4つのポイント
ポイント1:お金の貯め方
ポイント2:お金の賢い使い方
ポイント3:お金の稼ぎ方
ポイント4:お金の増やし方
4つのポイントを押さえれば、誰でも「お金を増やす仕組み」が作れます。
一気にドカン!とは増えません。
私もトライ&エラーをしつつ、4つのポイントを見つけました。
興味がある方は、必ず最後まで読んでいってください!!
お金を増やすサイクル

お金が増える4つのポイントは、実はサークル状になっています。
4つのポイントをうまくおさえつつ、同時に回していくことで増え方は加速します。
お金を貯めて、使うときは賢く使って、お金を稼いで、そのお金を増やす。
4つのポイントを、同時に回し続けることが大事だと思います。
お金を増やすポイントの詳細な解説
ポイント1:お金の貯め方
まずは、お金を貯めよう!
今、お金を払っている先、支払金額、すべて把握してますか?
毎月なんとなく使っていて、毎月何となく残金が減ってきてませんか?
使途不明金がある方は要注意!
お金貯めるの第一ステップは「支出を減らす」ことです。
●家計簿をつける
●固定費を減らす
●変動費(ぜいたく費)を減らす
●さきどり貯金はやっぱり有効
家計簿をつけて「支出の見える化」
私は、小学校のおこずかい帳時代からずっと家計簿をつけています。
日々のレシートを細かくノートに記録したこともあったし、家計簿アプリを使って入力したこともありました。
今は、毎月の支出はわかってきたので、エクセルで簡単な表を作って使っています。
食費、日用品費、通信費、水道光熱費、保険、レジャー費、おこずかい などで、毎月予算と実績(実際に使用した金額)をエクセルに入力しています。
食費は、細かく使用金額を記録しているわけではなく、毎月予算を決めていて、その金額を月に一回おろして、財布からつかっていくようにしています。
固定費を見直す
家計簿をつけて、毎月のお金が見えてきたら、まず、引き落とされている「固定費」にメスを入れます。
調べたり手続きしたり、ココが一番めんどくさいですが、一度真剣に取り組めば、お金が貯まる仕組みが出来上がります。
●通信費・・・契約変更するだけ。同じ機種をつかいつつ、格安キャリアにして通信料は安くしましょう。
難しい場合は、店舗で「通信費を節約したい!」と相談すれば親切に教えてくれます。

通信キャリアの変更契約もポイントタウン経由で契約。
日本は高額医療費制度もあるので、入院したらもらえる金額を減額&一部解約して毎月の保険料を減らしました。
変動費を減らす
特に食費などを大幅に減らすのは難しい。
ですが、家計簿をつけてみるとちょっとした「ぜいたく費」が見えてきます。
●ちょっとコンビニへ・・・ぜいたくに使ってなくても、回数を重ねると結構な金額に。
●100均へ・・・100円だからとよけいに買いがち。
●カフェ代・・・ちょっとスタバ、のどが渇いたから飲みものを自販機(定価)で。こういうものも積み重なるとなかなか大きな金額になります。
無駄な支出をなくしていきます。
いきなり全部なくすことは難しくても、減らせそうなところは、ちょっとだけ意識するようにすると、少しずつ支出が減ってお金がたまっていくようになります。
さきどり貯金はやっぱり有効
お給料が入ったら、さきどり貯金。
勤務先によっては、最初から貯蓄用と生活費用として2つの口座に分けて入れてもらうこともできますね。
残った金額が、今月の収入と考える。
元から、無いものと思って生活するのが一番貯まりますね。
ポイント2:お金の賢い使い方
お金を使わずに生きていくことはできないので、使うときは使っています。
自分にご褒美。とっても大事なことです。
使い方にちょっとだけ注意しています。
具体的には、楽天カードを持ち、楽天グループでなるべく買い物をする。

楽天はルール変更により、だんだんもらえるポイントが減ってきてますが、それでも他のサービスより使いやすいし、日々のポイントも貯まりやすいのです。
また、お金をおろすのは月に1回として、手数料を無駄に払わない。
お金を使うときは、なるべくクレジットカードやキャッシュレス決済を利用してポイントを貯めていくようにしています。
このご時世もあり、キャッシュレスやクレジットカード決済が推進され、使いやすくなりました!
ポイント3:お金の稼ぎ方
ここは、支出減らすことを考えるのではなく、収入を増やすことを考えます。
パートなら、勤務時間を増やす。
現在の給与に不満なら、転職も考えてみる。
副業できないか考えてやってみる。
副業といっても、一番簡単な、家の不用品を売ることから始めてみませんか?
家の中もスッキリするし、ちょっとした副収入になります♪

ポイント4:お金の増やし方
最後は、お金を増やす仕組み作りです。
貯金しているだけでは、全然増えません。
資産運用して、お金に働いてもらってお金を作り出してもらうのです。
投資って最初はやっぱり怖いですよね。
せっかく貯めたお金が減るなんて耐えられない。
そんな気持ち、よくわかります。

だから、まず、少しだけ投資を始めてみるのをおススメします。
例えば、月5000円。
例えば、貯金のうちの10万円。
投資をちゃんと勉強して、まずは投資信託などから始めてみれば、損することはあっても0円になることはありません。
10万円、高価な金額ですけど、もし少し減ったとしても、コツコツ稼いでいけば、また達成できる金額です。


具体的に言えば、つみたてNISAとidecoです。
私はNISAにしてますが、つみたてNISAでいいと思います。


まずはつみたてNISA。
余裕がある人はideco、もしくは会社の企業型確定拠出年金がある人はそちら。

私は、NISA、ideco、投資信託のほかにも株主優待がもらえる個別株もチャレンジしてます!
株主優待は、企業からのプレゼント。
生活費の節約とモノが届く嬉しさもあり、続けている趣味の一つになっています。
まとめ
お金を実際に増やした4つのポイントを紹介しました。
これらは、現在も続けているものです。
一番大事なのは、苦しい時(収入が少ない、資産が増えない)でも細々とでもいいので、やり続けることだと思っています。
自分にもできそうだなと思っていただけたら嬉しいです。
お金大好きです!
やりたいことが見つかった時、生きていく時に必ず必要になるのが、「お金」だから。
普段は、株主優待の到着報告を公開してます。
毎月資産も公開しています。
一緒にお金増やし、頑張っていきましょう!
楽天ルーム、はじめました!
おすすめのふるさと納税やファッション、インテリアグッズを載せてます。