コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
節税になる!払いすぎた税金があるなら返ってくる!
確定申告頑張ろー
その③になります。
いよいよゴールが見えてきました!ラストスパートです。
確定申告の入力方法の続き
今回の確定申告の条件です。
【例:ましろ夫】
①株取引で損があり、損益通算したい人。
②ふるさと納税を5か所以上した人。(or ワンストップ特例申請してない人)
その①はこちら(確定申告トップ~所得の入力)

その②はこちら(所得の入力の続き~税額控除の入力)

計算結果の確認

税額控除を入力して、次へ進むと計算結果が出ます。
今年も還付です。
住民税等入力
ここまできたら、あと少し。
還付金額や納税金額が確定するので、住民税について入力しておきます。

住民税・事業税に関する事項 を選択。

ましろ夫に関係するものは、
4.配当所得等がある方の入力項目
・非上場株式への少額配当等➡ いいえ を選択。
5.株式等譲渡所得割額控除額がある方の入力項目
・住民税で申告不要➡ いいえ を選択。
次へ進みます。
住所・氏名等の入力
指示に従い、住所や氏名・銀行口座などを正確に入力します。
申告書等の送信・印刷
今年度の確定申告書が完成!!
お疲れさまでした!!
この確定申告書のデータをダウンロードしておきます。
私は郵送提出のため、このデータを印刷出力します。
記載してある書類を添付し(本人確認書類・寄付金受領証など)、確定申告書と一緒に郵送提出したら完了です。
確定申告の入力でわからないことが出てきた時は?
国税庁のHP 確定申告作成コーナーの
から検索するか、チャットボットがあるのでこちらでもOKです。
チャットボット(ふたばちゃんに質問する)
確定申告の提出時期は?
令和3年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告期間は、
令和4年2月16日(水)~3月15日(月)
(※) 税務署の窓口での受付は2月16日(水)から
通信日付印を提出日とみなすので3月15日の消印有効。
この時期、税務署はものすごく込み合います。
税務署に何時間も並んで提出する時間がもったいないので、毎年郵送で済ませています。
夫婦それぞれの分をクリアファイル等で分別し、同じ封筒で送っています。
申告書の控えに収受日付印の押なつが必要な方は、申告書の控えのほか返信用封筒(宛名をご記入のうえ、所要額の切手を貼付してください。)を同封していただければ、収受日付印を押なつし返送いたします。
申告書の受領控えをもらうので、返信用封筒も同封(切手を貼っておく)しています。
今までこの方法で一度も不受理されたことはないです。
還付は比較的早く、私は毎年3月~4月には還付金が入金されています。
確かに手間は少しかかりますが、私にとっては還付される金額も大きいので申告する価値はあると思っています。
税理士に頼まなくてもできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
一緒に頑張りましょー!
間違ってたら教えていただけると助かります。
クリック応援していただけると更新の励みになります!