アラフォー主婦 ましろ(@summers55370474)です。
今まで、結婚して8年も専業主婦になり、それからパート主婦として育児と両立しながら
社会復帰しました。
8年も専業主婦やってたら、浦島太郎(笑)
それでも雇ってくれた会社に感謝です。
子どもたちもだいぶ大きくなってきた、そのほかにも色々と諸事情があり、最近、フルタイム派遣として働き始めました。
その一番の大きな理由は・・・
世帯収入を上げたいから。
例えば、主人が今までより100万以上稼ぐとなると、残業だけでは無理で、転職も考えなければなりません。
それより、妻(自分)がフルタイムで働けば、100万以上にはなります。
自分が頑張った方が、世帯収入が上がるよね。
なぜ世帯収入を上げたいのか?
2014年から株式投資を始めました。
最初は、自分の独身時代のへそくり50万からスタート。
↑夫には報告していませんでした。自分のお金は自分のもの(笑)
株式投資をやっていくうちにわかったのが、
資産が大きい人が強い
ということ。
100株持っていて、10円上がったら、1000円のプラスです。
でも、
1000株持っていたら、10円上がったら、10000円のプラスになります。
1000株買えるほどの資産がありません💦💦💦
また、欲しい株がいっぱいあるのに、資金がなくて買えない💦という事情もあります。
とにかく、株が好き、株が買いたい。
そしてそのためには軍資金が必要なのです。
お金はないよりあったほうがいいよね
株をやっていくうちに、少しずつ資産が増えれば、将来の学費や定年後の資金になります。
今までは、子供たちのために使うお金だけで終わっていたけれど、自分も自由に使えるお金がもっと欲しい。
いつ、家族が体を壊すか、介護が始まるか、ずっと仕事を続けていけるかさえわかりません。
お金はないよりあったほうがいい。
働けるうちは働いたほうがいいし、お金にも働いてもらって増やしたほうがいいと思うのです。
家計管理は誰の仕事?
ちなみに、我が家は結婚した時に家計管理は私の仕事になりました。
主人から、20万が入った通帳を渡されました。
家計の資産としては、これが、我が家のスタートです。
主人は、家計管理には興味がないタイプ。
おこずかいでいいそうです。
家計管理って「節約」と「増やす」という2つの意味があると思います。
どちらかというと私が、「増やす」方が得意というか、興味があるタイプ。
家計管理は、得意なほうがするべきですよね。
年に1回我が家の資産を報告していますが、基本的に、自由に管理させてもらっていて、細かく言われないので、我が家は私が管理するスタイルが合っているのだと思います。
投資の失敗もいっぱいあった
投資って、うまくいくこともあれば、資産が減ることもあります。
私もいっぱい失敗しました。
今もコロナの影響で資産が減りまくり💦💦💦
そんな経験もブログに記録していけたらいいなと思います。
