アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
株主優待だけでなく、株を持っているともらえるものがあります。

株を持つともらえるもの
株主優待


まずは、株主優待。
株主優待の多い時期は決算の多い3月と9月。
それから2~3か月後に優待品が届くので実は5月~6月、11月末~12月は優待品ラッシュなんです。
今の時期は、ポストを見るのが楽しみだったりします。
配当金

二つ目が配当金。
中間配当や決算配当。会社によって違いますが、株主へ定期的な還元ですね。
持っている株数が少ないので、一つ一つの配当金は少ないですが、コツコツためれば結構な金額になります。
株を持っててももらえない時もある!?
株主優待も配当金もない場合があります。
株主優待は設定がない会社もありますし、
配当金は、会社が成長途中で設備投資などにお金を使いたい、または業績が悪いからという理由で配当がでない会社もあります。
銘柄の選び方
本当は業績とかいろいろ細かく見るべきなのでしょうが・・・
どの企業の株が値上がりするかなんて正直わからないですよね。
主婦株初心者のとっかかりとしては「株主優待がある」というのがいいと思います。
身近な企業、いつも使っているお店などが株主優待があるか調べてみる。
株主優待があれば、株を購入しておけば年に1度か2度、商品やサービス券、割引券などが送られてきます。
株を買うことで、その企業の営業活動を応援することもできるし、自分も優待でさらに楽しむことができる。
例えば、外食企業なら、外食するときに使えばお出かけ代が安く済む。
その企業がもっと成長すれば、店舗も増えたり割引(優待)が増えたり、配当金がもらえたりする。
生活費の足しになります。
ただ、銀行に預けているだけなのはもったいないと思います。
↑株を始めると、考え方がこのように変わります。
あまり、「株で稼いでやろう!」と意気込まず、まずは気になる銘柄を一つ購入してみるといいと思います。
