コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
私は、楽天証券、SBI証券、マネックス証券を使っています。
楽天証券のメリットと口座開設方法はこちら↓↓↓

楽天証券を開設するなら、合わせて楽天銀行の口座も開設したほうがいい!
なぜ、楽天銀行の口座がいいのかというと・・・
【こんな人は、必見です】
●楽天証券×楽天銀行のマネーブリッジが知りたい人
●楽天証券口座で株取引をする人
●楽天ポイントを貯めたい人
楽天銀行のメリット
ハッピープログラムがある
ハッピープログラムとは楽天銀行と、楽天会員の情報を連携させることです。
一度連携させれば、毎月自動でランクが決まります。
ランクに応じて優遇内容が変わります。

楽天銀行HPより
残高や取引回数が多いと ATM手数料、他行振込手数料、楽天ポイント獲得倍率が変わります。
入出金が便利
店舗はないが、近くのコンビニで24時間入出金が可能です。
楽天ポイントがたまる&使える
楽天を普段使っている人なら、楽天ポイントが増えると嬉しいですよね。
給与の振込、受取、口座振替でもポイントがたまります。
振込手数料の楽天ポイント支払いが可能です。
楽天銀行×楽天証券=マネーブリッジ
今までは、楽天銀行のメリットでしたが、楽天銀行と楽天証券を両方使うことでメリットが大なのです。
楽天証券口座があるなら、マネーブリッジ設定は必須です。
【楽天銀行はここから設定↓】

My Account をクリックして、下のほうへスクロールすると、

おすすめ特集にマネーブリッジがあります。
【楽天証券はここから設定↓】

マネーブリッジのメリット
●普通銀行の金利が5倍の 年0.1% にUP
さすが、ネット銀行。普通金利5倍は嬉しいです。
●楽天証券口座との「自動入出金(スイープ)サービス」
このスイープサービスがとっても便利なんです。
通常、証券口座に入金しないと株を購入できないのですが、スイープサービスで連携しておけば、勝手に銀行口座から必要な資金分証券口座に移動して株が購入できるのです。
また、証券口座にある資金は、毎営業日夜間に楽天銀行へスイープされます。
しかも、この自動入出金サービスは無料なんです!!
自動入金に残す金額を設定することで、楽天銀行に一定金額を留め置くことができ、自動出金に残す金額を設定することで、楽天証券に一定金額を留め置くことができます。
私は、給与口座を楽天銀行にしているので、優遇金利で勝手に増えるし、そのまま株を購入したいタイミングで即購入できています。
便利なツールを駆使して、楽天ポイントもお得にもらってます。