コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
投資資金がまだまだ少ない人でもできる、コツコツ型のお金の増やし方を色々紹介しています!

・投資を始めてみたいけど、証券口座ってなんだか敷居が高い
・証券口座の開き方を事前に知りたい
・証券口座って費用がかかるの?
・わざわざ、窓口に手続きに行かなきゃいけないの?
無料で、在宅で、簡単に証券口座を開設することができます。

楽天証券の証券口座開設方法を具体的にご紹介します。
楽天証券の特徴
・楽天グループだからなじみがある
・楽天ポイントがたまる/使える
・手数料が業界最低水準
(投資信託・国内ETF・米国ETFの買付手数料無料のものもある!)
・楽天銀行と連携すれば、振込手数料無料で優遇金利もある
・楽天カード決済で、投信積み立てができる
楽天証券は、ネット証券の大手です。
まず、はじめに開いておきたい証券口座の一つです。
メリット1 いろいろ「無料」がいっぱい
・口座開設・管理手数料無料
・投信の取り扱いが2600本以上、全部の投資信託の買付手数料が無料
・手数料無料の国内ETFの取り扱いが101銘柄
・米国ETF9銘柄の買付手数料も無料
・いちにち定額コースにすれば、一日の約定100万円まで取扱手数料無料
メリット2 学べる「場」がある
ネットの証券会社のほうが、手数料が安いことが多いのですが、何を買ったらいいのだろう??と悩みますよね。
アドバイスが欲しいから対面の証券会社のほうがいいのかな?
でも、対面の証券会社なら、営業マンに無理やりおススメされたりして。
色々聞かれても、資金があまりないから、なんだか恥ずかしい。。
そんな風に感じる人もいます。
楽天証券のいいところは、投資に関する情報をたくさん提供してくれているところ!
・無料の楽天証券セミナー
・「トウシル」お金の付き合い方や投資のヒントの読み物
・動画セミナーやマーケット情報を毎日更新
自分で勉強できる場所を用意してくれてます。
メリット3 楽天銀行や楽天カードでさらにお得になる方法
楽天証券を使うなら、ぜひ一緒に楽天銀行も開設してほしい!
楽天銀行と「マネーブリッジ」で連携設定するだけで、楽天銀行の普通預金金利が年0.1%に!
楽天銀行と楽天証券の入出金が無料に!
そして、投資信託の積立にクレジットカード決済が追加されました。
楽天ポイントを使って投資信託することも可能。
決済額に応じて楽天カードより楽天ポイントがつきます。
楽天証券口座開設申し込み方法
では、早速楽天証券の申し込み方法です。
楽天証券HPを開き、口座申し込みはこちらから をクリック。
楽天会員の方はログインします。
楽天会員ではない方は、
①メールアドレスの登録からスタート。
登録したメールアドレスに確認メールが届きます。そこに記載のURLから
②本人確認
スマホで免許証・個人番号カードどちらかと顔写真を撮影&本人情報の登録があります。
この場合は、審査が早く、翌営業日以降にログインIDをメールで受け取れます。
③ログインIDが届いたら楽天証券にログインし、初期設定
ログイン後、取引をはじめる際に必要な暗証番号、ご勤務先情報などの初期設定を登録します。
画面指示に従い、マイナンバーを登録します。
これで、口座開設完了です!
楽天証券の取引の始め方
口座開設が完了したら、証券口座に入金します。
入金方法は3通り
・楽天銀行を開設し、マネーブリッジ設定をしたら、リアルタイム入金サービスにより楽天銀行から楽天証券へ資金移動をする(一度設定すると入出金が簡単)
・楽天証券提携先のインターネットバンキングの口座を持っている場合、インターネットで振り込み処理をすると、証券口座に即時反映される
・コンビニATMや銀行口座から証券口座に入金する
入金が完了し、証券口座の資金に反映されたら、株取引がスタートできます。
口座開設してみようと思い立って、1週間程度で株の取引開始が可能。
すべて在宅で対応できます。
まずは、口座開設から始めてみませんか?
クリック応援していただけると更新の励みになります!