アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
株式投資を始める第一歩が「証券会社に証券口座を開く」ということ。
普段の生活で証券会社なんて縁がないのでどこの会社を選んでいいかわからない!
最初は、どんな株をどれだけ買っていいのかもわかりません。
だいたいいくらから投資を始めていいの???
そんな初心者さんへ私の経験からお答えします。

どこの証券会社を選ぶ?
株式投資はまず、証券会社の口座を開かなければ始まりません。
おすすめは2つ。
か
です。
いきなり証券会社の窓口に行くのは敷居が高い。。。
楽天証券やSBI証券のようなインターネット証券ならネット&郵送で口座開設可能ですし、株の押し売りもされません。
これっぽっちしか資産がないのに証券口座ひらくんかい!!・・・なんて思われないし。
どちらもインターネット証券の大手なので取り扱いの種類も多いし、なんてったってインターネット証券は取引手数料が安いのです。
楽天証券とSBI証券のどっちがいいのかは画面の見た目(操作性)で選んでもいいと思います。
ちなみに私はどっちも持っています。
操作しやすいのは楽天証券。ボタンが大きく、デザインが見やすいです。
楽天銀行口座を持っている→楽天証券
住信SBIネット銀行口座を持っている→SBI証券
が入出金などが簡単にできて、無料なので相性がいいです。
証券口座と合わせて系列の銀行口座も開設しておくと、その後が便利です。
いくらから投資を始めたらいいの?
それは思い立ったその時から!!
1000円でも100万円でもいいんです。
100万円ためてから始めよう!って100万円たまるまでに時間がかかりますよね?
だったら、今あるお金でまずはスタート。
家計を預かる主婦としては、やっぱり資産が減ることもあるのでちょっと不安ですよね。
だから私は自分の独身時代にためたお金の一部からスタートしました。
いきなり貯金全額使うのは危険です!!
初心者がいきなり大儲けなんて、まずないです。
大事なことなんでもう一度いいます。
ビギナーズラックは(ちょっと)あるかもしれないけど、いきなり大儲けは絶対ありません!
まずは株を買うという体験から。
日々のやりくりの家計に直接響かないお金の一部から使いましょう。
当時 松井証券が 10万円までは株の売買手数料が無料だったんです。
たとえば、50万だから一つ10万円ぐらいの株を買ったとしても5銘柄も買える!
そこでお試し買いをしていました。
スクリーニング(検索)機能で10万円以下の銘柄を探して、その中で気になった銘柄を買ってみる。
ここからスタートしたのです。
もちろん資産が減ることもあったし、増えることもありました。
結局は、少しですがトータルプラスで終わり、松井証券の持ち株を楽天証券へ移管しました。

やっていくうちに色々と学ぶこともありました。
失敗もありました。
そこから少しずつ投資額や証券口座を増やしていきました。
まずは、少額からでもいいのでTRYしてみる。
これが大事だと思います。