アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
扶養内パートから派遣になってうれしいことは、お給料が増えたこと。
大変なこともいっぱいありますよ。
家事との両立とか。
でも、その代償(←言い方💦)としてお金がもらえるのはやっぱり嬉しい♪
子供が大きくなるほど子育てにお金は必要だし、もっと株も買いたいし(笑)
やっぱり、働くモチベーションってそこだよね。
今年から税金を払うようになったということで、新たにできることになったのが、ふるさと納税。
ふるさと納税とは?
対象者は、所得税や住民税を払っている人。(扶養内パートは残念ながら対象者じゃないです💦)
「納税」という名前ですが、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
総務省 ふるさと納税ポータルサイトより
では、自分はどのくらいふるさと納税できるのかというのは、「源泉徴収票」または「確定申告書の控え」があればわかります。
↑のサイトを使えば、控除可能な中で、寄付できる金額がわかります。
ふるさと納税はどこから注文できる?
「ふるさと納税」 で検索するとポータルサイトがでてきます。
ふるさと納税のポータルサイトとは、ふるさと納税で選びたい品目や金額から検索できるサイトのこと。
ふるさと納税のヤフーみたいなもんです。
今はテレビCMとかもやってますね。
こういうポータルサイトは、ふるさと納税の仕組みもわかるようになっているので、初心者にもってこいです。
私が使ったことがあるサイトは、
さとふるや
楽天のふるさと納税
ふるさとチョイスなど。
上記のポータルサイトを使わず、自治体が独自にやっているふるさと納税特設サイトもあります。
ここから、好きなものを選んで注文するだけでOK。
クレジットカードも使えますよ。
ふるさと納税を利用したあとの手続きは?
控除上限額内の2,000円を越える部分について税金が控除されます。
税金控除を受けるためには、「確定申告」をするか「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要です。
確定申告・・・寄付金受領証明書 が送られてくるので、確定申告
ワンストップ特例制度・・・年間の寄付先が5自治体までなら、確定申告をしなくても、寄付金控除が受けられる仕組み
確定申告なんて大変!って人は、注文時にワンストップ特例制度を選びましょう
自治体から申請書・本人説明書類を提出するよう依頼がくるので、寄付した自治体に送る
ふるさと納税で注文したもの
実際に注文したものはこちらでした。
楽天大好きな私は、楽天のふるさと納税サイトから注文しましたよ~。
福岡県新宮町のふるさと納税品です。
もちろん、楽天ポイントもゲットです。
1パック内にあまおう6~7個、それが4パック来ました。
大きいと食べ応えがすごいの!
甘酸っぱくておいしかったです。

ふるさと納税で、食品系を購入すれば、食費の節約になります。
また、普段食べないものを楽しんで食べたりできるちょっとした家族のイベント事にも使えます!
めんどくさがらずに、「ふるさと納税」という制度を有効に使いましょう~。