コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
もう、9年以上も「楽天経済圏」の住人です。
無料でポイント、お得な割引、使うほどポイントがたまる、たまりやすいポイントである、といいことだらけ。
通常の生活に楽天を組み入れると、生活費の節約になります!
楽天経済圏の住人になるまで
毎日、会社帰りにまっすぐ帰ることなく、繁華街でブラブラして帰っていた私ですが、子供が生まれてからは、独身時代と違い、何度も店舗に足を運んでゆっくり買い物に行く暇がない!
夫の転勤で田舎に住んでたから、ネットショッピングの送料がかかっても、交通費より安いし、時間節約 となり楽天市場を使い始めました。
長年使っているので楽天ポイントはこんな感じ。
せどりなどはしておらず、基本的に自己消費での購入ですが、毎年5万ポイント弱はもらえてますね。
つまり、5万円還元されているのと一緒です。
ネットショッピングなら、子供が寝た後にゆっくり商品を吟味できます。
また、楽天市場って飲食・ファッション・生活用品・子供用品・趣味のグッズ・・・ジャンル問わず、なんでもあるんですよね。
だから、何か買おう!となったときはまず、楽天市場を確認するようになりました。
しかし、楽天経済圏とは、楽天市場で買い物するだけではないので、ご紹介しますね。
楽天カードを作るべし
楽天市場で購入するなら楽天カードを作りましょう。
無料で作成できますし、作成時にポイントがもらえるキャンペーンをよくやってます。
作るだけで ●千ポイント=●千円ゲット!
楽天市場購入 ポイントUP 狙うべし
まずは、楽天市場。
楽天市場で買い物をする前にすること。
自分のステータスを確認!
楽天系のサービスをどれだけ使っているかによって、ポイントアップの倍数が違うので、その倍数でさらに楽天市場でお買い物をすると、ポイントがたまるスピードが加速します!
私は気づけば、ダイヤモンド会員 9年目(ポイント 5.5倍)
以前はダイヤモンド会員であるだけで、購入時のポイントが ●倍だった気がしますが、最近はなくなったようです。
少しずつポイント制度が変わっていくことも多いし、どちらかというと改悪することが多い楽天(楽天モバイルが赤字だからね)ですが、それでもまだ、楽天ポイントはほかのポイントに比べるとかなり集めやすいと思ってます!
私は現在、楽天会員・楽天カード・楽天銀行+楽天カード・楽天証券・楽天ブックス を使って5.5倍のようです。
↑基本設定な部分なので、あまり気にしてない。
楽天ポイント欲しさに楽天モバイルにしましたが、サービスが合わなくて、楽天モバイルは解約・・・。
日常的に使うサービスを楽天関連にしておくと、ポイントがたまりやすくなります。
キャンペーンの日を狙って購入すべし!
キャンペーンは確実にチェック!事前にエントリーしてから購入します。
■楽天お買い物マラソン・・・ 大体月に1度開催、たくさんの種類・商品を購入する人はマラソンの期間中に購入すべし
■5と10はポイント5倍 5が付く日、10が付く日はポイント5倍 我が家は欲しいものが見つかったら都度この日に購入
■楽天イーグルスが買った翌日 ポイントUP
最近買った超おススメなものはこちら
ガスコンロの上にのせる焼肉専用プレート。
これ、全然煙が出ないのぉ~ おうち焼肉って油とにおいが家に充満するからなぁ・・・って敬遠してましたが、これさえあれば、高級肉買ってきておうち焼肉したくなります!!
テニスのTシャツの下に着るアンダーシャツ。
外テニスの日焼け防止用です。
長袖と半そで2枚重ねは暑くなるので、おなか部分がカットされた名品です!
私はインドアのテニスに通っているのですが、最近コロナ対策で換気重視なので、寒いっ!!!
というわけでこちらを購入しました。
さらに楽天市場で購入する際にはポイントサイトを経由して、ポイントサイトのポイントも二重取りしています。
↓こちらから↓
ポイントタウンで貯まったポイントは楽天ポイントか現金に交換してます!
アプリで無料の楽天ポイントゲットすべし
楽天グループのアプリを使って毎日コツコツポイントを稼いでます。
■楽天ポイントクラブ
■楽天ポイントスクリーン
この2つのアプリはログインしてポチっとするだけでポイントがもらえます。
毎日ツイッター開く、毎日インスタ開くと同じ感じで、毎日呼吸するようにアプリを開いて通勤時間にポチポチしています。
カードの利用状況を確認して楽天ポイントゲットすべし
楽天カードの利用状況を確認する 楽天e-navi
利用状況を確認した際に、各種キャンペーンエントリーするとポイントもらえます。
サイトをクリックして見るだけで1ポイントゲットできることもあるので、月に1度は、カード利用状況を確認しがてら、ポイントポチポチしています。
楽天銀行口座を開いて楽天カードの引き落としを楽天銀行にすべし
この仕組みをつくるだけで、通常からポイント+1倍です。
ネット銀行を一つでも持っておくと、振込手数料が無料だったり、24時間365日いつでも振込できたりするので便利です。
楽天証券で株や投資信託を購入すべし
ただ貯金するだけでなく、少し 資産運用を考えてみるなら証券会社で株を購入してみましょう。
■楽天証券と楽天銀行を連携すると楽天ポイントがたまる

■株式取引の手数料がポイントでバックされる
■投資信託の積み立てを楽天カードで決済する設定にすると、クレジットポイントがたまる
最初は、毎月貯金のつもりで投資信託を少し購入してみるといいかも!
投資信託は、楽天カード決済5万円までポイントがたまるので、私は毎月投資信託をクレジット決済で購入してます。
日々の支払は楽天決済でポイントゲットすべし
その他楽天市場ではない普通の支払(スーパー、ドラッグストア、リアル店舗でのお買い物等) なるべく現金を使わず楽天カード決済。
もしくは、楽天Pay で決済。
楽天カードや楽天Payを使うだけで、使用金額に応じて楽天ポイントがたまっていきます。
どうせ自分の懐から出ていく出費なら、「通常の現金支払いをなるべく減らす」 ように常に意識しています。
日々の生活でたまった楽天ポイントは年平均5万ポイント=5万円
1年間で5万円もらえるとすれば、ただ、銀行口座に預けてなかなか利子が増えないーって状態より、かなりお得だと思います。
ポイントは楽天市場で購入するときに消費したり、楽天証券で投資信託を購入する際にすぐ使っており、ポイントの有効期限が切れることはありません。
と、こんな感じで 無理せず、できる範囲で、楽天ポイント生活、してみませんか?
クリック応援していただけると更新の励みになります!