コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
通信費節約&楽天ポイント大好きなため、楽天モバイルにしてましたが、あまりにも不満が多いため、UQモバイルに変更しました。
その時の話はこちらから。

現在娘携帯(母名義で契約)と母携帯の2回線がUQモバイルになっております。
さらなる通信費の節約のため、自宅セット割に申し込みました!
私には色々と難しかった(笑)なので、注意点とともに解説しておきます。
UQモバイル「自宅セット割」とは?
自宅セット割にすると、家族全員のスマホ料金が割引になります。
でんきコースかインターネットコースが選べます。
でんきコース | UQモバイル+auでんき の契約 |
---|---|
インターネットコース | UQモバイル+対象のインターネットと電話サービスまたはauホームルーター5G の契約 |
自宅セット割は、対象サービス1契約につき、UQ mobile回線合計10回線まで。
くりこしプランS+5Gの料金➡家族割後の料金
1,628円/月➡990円/月
638円/月もお得!
さらに家族の2回線分、お得になります
契約プランの変更が必要だった
「くりこしプラン」ご契約中のお客さまは、2021年9月2日受付開始「くりこしプラン +5G」へのプラン変更で、自宅セット割をご利用いただけます。
この説明が、よく意味が分からなかった(笑)
母携帯 :10月にUQモバイルへ「くりこしプラン+5G」
娘携帯 :8月にUQモバイルへ「くりこしプラン」
ということで、料金プランが違っていたらしい。
娘の携帯のプラン変更が必要でした。
契約プランの変更はSIMも変更!時間がかかる
ネットから簡単に契約プランの変更ができるのかと思っていましたが、以前の娘携帯のプランは4Gらしく、SIMカードの変更も必要です!
プラン変更はUQモバイル>お客様サポート>料金プラン変更ページから申し込み。
申し込みをすると、宅配便でSIMカードが配送されます。
SIMカードが届いたら、説明書にしたがってSIMを差し替え。
回線切替に30分~1時間必要です。
契約プランを切り替えるのも、取り寄せ~SIM交換と、手間がかかります。
家族割がないので、申し込みは回線毎に必要
UQモバイルの家族割サービスがなくなりました。
なので、どうやって家族って認識するのか分からなくて、販売店に質問に行ってきました。
結論からいうと、娘携帯、母携帯、それぞれの回線毎に自宅セット割に申し込みが必要です。
親回線、子回線といった家族割というグループではなく、登録住所で識別してるみたい。
ちなみに、我が家はインターネットコースなのですが、インターネット契約が夫名義。
そして、夫はUQモバイルではありません。
それでも、住所識別なので、指定のインターネットサービスを使用していれば、自宅セット割を申し込むことが可能だそう。
そして、申し込みはお店ではなく、ご自身でやってくださいとのことだったので、ネットから2回線それぞれ申し込みをしました。
通信費は一度設定をしておけば、割引がずっと続くので、見直してみるのがおススメ!
UQモバイルはデータ容量内であれば、通信状況もよくて、ストレスフリーです。