おでかけ

伊勢神宮のおススメな回り方 駐車場の料金は?

コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。

収入が少なくても、優待を楽しみつつ、コツコツ投資して自分資産を築いています!

通常の節約・投資ネタとは違い、おでかけネタです。

大阪旅行2日目はかなり足をのばして、伊勢神宮まで行ってきました。

一日目はこちら

いくらかかった?ほぼ大人4人で東京からUSJに行った話 家族4人、大人2人、高校生(大人扱い)、中学生(大人扱い)で東京からUSJに遊びに行ってきました! 東京からUSJへの行き方 旅...

伊勢神宮とは?正式な参拝順序は?

江戸時代、お伊勢参りといって、一生に一度は歩いて旅行して参拝していたという、伊勢神宮。

また、皇室ゆかりの地ということで、皇族の方々が参拝されたというニュースが流れたりする格式高い、伊勢神宮。

親からも、一生に一度は、行った方がいいとおススメされていた、伊勢神宮。

行ってみたかった、伊勢神宮です。

伊勢神宮の公式HPはこちら。

大阪から移動したので、車で3時間ぐらい。

伊勢神宮は、内宮と外宮があります。

内宮と外宮は、歩くには少し遠い距離。

連絡バスもあります。

参拝の順序は外宮から内宮といわれています。

旅行で行くので、時間が厳しいと思い、邪道ですが、内宮から参拝しました。

内宮の駐車場

伊勢神宮の内宮は駐車場がたくさん。

駐車場情報はこちらから  らくらく伊勢もうで

内宮周辺で自治体が運営している駐車場が8か所。

駐車料金は共通

1時間まで 無料
1時間~2時間 500円(夜間は別の料金体系)
2時間~ 30分毎に100円加算

とっても多いのですが、午前中にはほぼ満杯になります。

私営駐車場もちょこちょこありますが、高いです。(1回、1000円程度)

内宮のほうが土産物、食事処がたくさんあり、参拝以外も楽しめるので、駐車場が多いです。

よくテレビにも映る、内宮入り口。

本殿は撮影不可です。

御朱印いただきました。

太宰府天満宮で御朱印帳を購入したのですが、その際に、表紙は全国の神社の中心である伊勢神宮のために空白ページを作っておくというメッセージがあって、3ページ目に太宰府天満宮の御朱印をいただいていました。

今回、そのメッセージとともに、内宮の御朱印いただけるところに提出したところ、担当の方が熱心に読んでいらっしゃいました(笑)

参拝後は、おかげ横丁をブラブラ。

伊勢うどんも食べました。

赤福も購入しました!

外宮の駐車場

時間があったので、外宮も参拝。

外宮と内宮は車で10分程度。

外宮の駐車場は3か所。

こちらは2時間までと制限がありますが、駐車料金無料です。

外宮は、参道(買い物や食事)がないので、参拝したらすぐ帰るので駐車場の回転が速いみたい。

外宮入口。

こちらも、本殿は撮影不可。

外宮でも御朱印いただきました。

ましろ
ましろ
内宮と外宮をつなぐバスもあるよ

駐車場まとめ

外宮の駐車場が無料なので、外宮に車を止めて、内宮まで行く人がいるから2時間制限になっているのかもしれません。

しかし、外宮と内宮って歩いて移動するにはちょっと遠すぎるのですよね。

外宮や内宮自体も敷地がかなり広いので、中でも結構歩きますしね。

駐車場が満杯にはなりますが、駐車場も多いので車は随時入れ替わってます。

というわけで、車で行くなら時間短縮にもなるし、駐車場は内宮・外宮とそれぞれ利用したほうが良いと思います!

 

 

 

 

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/