プロフィール

はじめまして!ましろです。

ご訪問ありがとうございます。

当サイト「シュフボキ」では

「簿記の資格をとって経理事務に転職・再就職したい」

と、思っているあなたに向けてブログを運営しています。

サイトの運営目的・大切にしていること

✓主婦の再就職・転職を応援したい

✓自分に自信をつけるためのサポート

✓実際にどうやって簿記合格したのか シェアしたい

子育てでいったん退職すると・・・

私は、結婚してすぐに想定外の夫の転勤、そして妊娠出産が重なったことがタイミングとなって正社員をやめました。

ましろ
ましろ
将来の仕事についてとか、自分のキャリアとか、

何も考えてなかったよね。

実家から遠く離れた土地で暮らすことになって、近くに頼れる親はいないし、夫は出張が多いし・・・。

乳児子育て中は、「自分が頑張らないと!」って髪を振り乱して必死にワンオペ子育て。

そして、下の子がやっと少しだけ手が離れたとき、少し自由になった時間で働きたいな~と

自分を振り返ってみたとき、自分には手に職が何もなかった。。。

「〇〇ちゃんのママ」という肩書しかなかったことに気がつきました。

資格職、専門職でない限り、子育て主婦が一旦退職してしまうと、元の場所に戻るのはほぼ無理。

そんなことにも気が付きませんでした。

簿記3級 2級 合格 目指せ!再就職

専業主婦8年から、扶養内のパート事務を始めました。

途中、体を動かすパートもしましたが、体調を崩したのでやっぱり事務職がいいなと改めて実感。

子供の成長とともに、勤務時間を増やしたい、と転職活動を始めるにあたって、事務系資格をとってアピールしようと考え、40代にして簿記3級の勉強を始めました。

簿記3級に合格したら、さらに簿記2級を目指しました。

資格を持っていることは、事務職希望としてはアピールできるけど、経理事務をしたいなら2級を取得しないとダメと採用担当者に言われたから。

簿記2級は2回落ちましたよ。

はっきり言って、経理経験のないアラフォーにはとっても難しいです。

でも、あきらめなかったことで、なんとか3回目にして合格

そして、その合格した勢いで転職活動をして簿記2級合格をアピールしたら、40代でも正社員の内定いただきました!

●主婦が資格を取るなら【簿記】取得するメリット4選!

ちょっとだけ自分に自信がつきました。

ましろ
ましろ
主婦は、「お金という対価」の評価がされないし、

なかなか個人を見てもらえないからね。

そこでブログが大好きな私は、このサイトを立ち上げました。

ブログが好きという思いだけで作り上げた当サイトは、分かりにくい部分もあるかもしれません。

だけど、過去の私と同じように、主婦の再就職でグルグル悩んでいる人の少しでも参考になればと思っています。

資格取得なんて意味あるのかな?いい年して簿記に合格できるのかなと思っているあなたに、「こんな人もいるんだよ」というリアルな経験の記事をつづっています。

 

私が受講した通信教育 フォーサイト の学習20か条から、やる気スイッチの入る言葉をご紹介しますね。

●試験は合格するか不合格になるかではない。
合格するかあきらめるかである。

●なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。

\フォーサイトの合格率 83.3% 一般合格率の 3.1倍!/

満点主義ではなく、合格点主義の教材

未来の自分のために、今できることをやってみましょう!応援しています!