コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
2021年振り返りシリーズです。
株主優待と配当金は投資家へのプレゼント。
2021年にもらった株主優待と配当金を棚卸してみました。
【不労所得】2021年にもらった配当金
【損益月別】 | 税引き後配当 | 貸し株金利 | 税引き後配当($) |
2021.1 | 281 | ||
2021.2 | 1,271 | 299 | |
2021.3 | 14,147 | 313 | 11.27 |
2021.4 | 330 | 30.68 | |
2021.5 | 1,694 | 262 | |
2021.6 | 13,197 | 269 | 22.47 |
2021.7 | 5,082 | 268 | 32.39 |
2021.8 | 1,196 | 275 | |
2021.9 | 2,391 | 268 | |
2021.10 | 265 | 31.8 | |
2021.11 | 1,395 | 284 | 6.56 |
2021.12 | 10,408 | 190 | 72.17 |
合計 | 50,781 | 3,304 | 207.34 |
●配当金(税引き後) 50,781円
●貸株金利 3,304円
●配当金(税引き後) $207.34
でした。日本株と投資信託と米国ETFをやってます。
まだまだ配当金は少ないですが、持っているだけで入ってくる、不労所得。
不労所得という響きが素晴らしい♪
米国ETFは、配当金がちょくちょく入ってきます。
この配当金をためて、また米国ETFを購入する予定。
コツコツ頑張ります!
【お楽しみプレゼント】2021年にもらった株主優待
【優待月別】 | |
2021.1 | 0 |
2021.2 | 7 |
2021.3 | 17 |
2021.4 | 2 |
2021.5 | 2 |
2021.6 | 5 |
2021.7 | 0 |
2021.8 | 6 |
2021.9 | 10 |
2021.10 | 1 |
2021.11 | 1 |
2021.12 | 12 |
合計 | 63 |
株主優待は、企業を応援したお返しのプレゼントだと思ってます。
あ、こんな商品も作ってるんだ~と改めて発見があったり、逆に株主優待欲しさに株を買ってみたり(笑)
優待が0の月もありましたが、多い月もあるので、平均すると 5個以上/月 優待を獲得していました。
優待ってとっても嬉しいですが、今年もこのぐらいのペースでいいかなと思っています。
あまり多すぎても、株主優待の桐谷さんのように、優待消費に追われてしまいます。
それに、少しずつ、株主優待も長期保有者限定などが増えてきたり、株主優待の内容も改悪したり、株主優待がなくなったりと変更が多いので、対応も難しくなっていくかなぁと。
とはいえ、2021年は、今まで取得してなかった優待なども初取得したので、結構楽しめました。
食費や生活費の節約になるのは間違いないと思います。
今年は、気に入った優待にはもう少し資金を入れて、それ以外はどんどん投資信託や米国ETF投資に回していきたいと思っています。
※優待内容は会社の状況により随時内容が変化します。
かならず最新の情報を確認してください。
クリック応援していただけると更新の励みになります!