コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
収入が少なくても、優待を楽しみつつ、コツコツ投資して自分資産を築いています!
あっというまに7月終了~今年の前半は、減る一方だった私の資産ちゃんたち。
相場が読めない私は、状況が悪くてもコツコツ続けていくしかない、続けていくことだけが強みだと思ってます。
相変わらずですが、少しだけ、戻りつつある感じもします。
先月の振り返り、行ってみよー!
今月の楽天証券残高

資産合計 5,443,876円 評価損益 209,789円
評価損益前月比 316,879円
何もしてません(笑)が、国内株も米国株も株価が戻りました!
投資信託を楽天カードのクレジット決済で、毎月購入しています。
今月のSBI証券

SBIは投資信託メインです。
資産合計 1,973,799円 評価損益 +186,092円
評価損益前月比 +122,293円
ANA株はほぼ、変わりませんが、投資信託の評価益がグンって増えてますね。
投資信託をクレジットカード決済で、5万円/月 定期積立しています。
クレジットカード決済に設定しているので、証券会社の口座に資金移動することなく、毎月勝手に購入できるし、かつ、クレジットカードのポイントも貯まります。
クレジットカードは、三井住友のナンバレスVISAカード。
クレジットカード作成もSBI証券口座作成もポイントタウン経由ですれば、ポイントざくざくもらえます。

SBI証券では米国ETFも購入しています。

資産合計 414,459円 評価損益 +126,192円(円換算 :預り金除く)
評価損益前月比 +7,401円
この米国ETFは、ずっと昔に購入したまま、ほったらかしです。
今月は、評価上向き!!
今月のマネックス証券

資産合計 2,338,232円 評価損益 -135,442円(円換算)
マネックス証券は米国株専用にしています。
評価損益前月比 +194,596円
マネックスは、QQQに全集中。
上向きになりましが、それでもマイナス。。。
長期投資枠なので、ホールド方針はそのままで。
今月の個別株売買
【買い】【売り】なし
今月の配当金(不労所得)
チャリーン!株を持っているだけで入ってくるお金たち。
少ないけれど、ありがたくいただきます。
貸株 81円
米国株配当 34.80ドル
米国ETFの配当が毎月のように入るようになり、嬉しいです。
ある程度貯まったら、またETF買います!
今月のお金増やし活動 マネ活
投資信託 定期購入
毎月定例の投資信託。今月から、SBI証券の投資信託を少し変えました!
■SBI証券で投信積み立てクレジット決済
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド を30,000円/月
楽天・全米株式インデックス・ファンド を20,000円/月
■楽天証券で投信積み立てクレジット決済
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 50,000円/月
レバナスの定期買付をやめました。
レバナスは、マイナスが大きくてメンタル的に続けられない(笑)
というわけで、全米のインデックスにしました。
相変わらず、アメリカ株大好きです。
今まで購入したレバナスも今のところ、ホールド予定です。
SBI証券のクレジットカードはVISAカード、楽天証券のクレジットカードは楽天カード。
カードのポイントがたまります。
毎月粛々と積み立てるべし!
7月の優待(クロス実績と現物)
7月実績は 2銘柄。
ボチボチ、優待クロスもやっています。
現物も1銘柄取得。大好きなお肉優待です。
-の優待-320x180.jpg)
保険の見直し
毎月カードから引き落とされていたカード付帯の保険を解約しました。
必要だと思っていたけれど、いつからか、惰性で引落されているだけでした。
内容を見直して、必要ないと判断し、解約しました。
電話一本で簡単に解約できました。
固定費の節約になります。
今月のまとめと投資方針
今月の証券口座(楽天・SBI・マネックス)合計は 10,170,366円
【買い】投資信託購入 100,000円
1000万にもどりました。(/・ω・)/
油断したら、すぐ評価益が下がってしまうので気は抜けません。
今月はお誕生日だったので、自分にご褒美を購入しつつ、投資を続けていきたいです。
ファッション費は、株主優待を使いつつ、欲しいものを購入してます。




では、8月も頑張りましょー!
楽天ルーム、はじめました!
おすすめのふるさと納税やファッション、インテリアグッズを載せてます。