コツコツ投資と優待大好きましろ(@summers55370474) です。
専業主婦8年~パート6年~派遣2年目。
収入が少なくても、コツコツ投資して自分資産4桁超えました!
あっという間に2月になってました。
1月は株価が下がり、つらい月でした。
振り返りたくはないけれど、恒例の資産振り返り、いってみよー!
今月の楽天証券残高

資産合計 5,412,102円 評価損益 +226,007円
評価損益前月比 ー1,180,483円!
一気に100マン以上もお金減ってます・・・。
このブログは、記録なので、自分の振り返りにもなってます。
自分の体感以上に下がってた ((+_+))
先月、米国株は優秀!なんて言ってたのに。。。
米国株も日本株も全体的に下がってます。
今月のSBI証券

SBIは投資信託メインです。
昨年までNISA口座にしていましたが、今年からNISA口座は楽天証券にしてます。
資産合計 1,635,846円 評価損益 +148,151円
評価損益前月比 -165,707円
はい、こちらも下がってます ((+_+))
投資信託を5万円/月 定期積立してます。
銘柄は変わりませんが、今年からはNISAではなく特定口座で積み立てます。
●i Free レバレッジ ナスダック100 2万
●SBI V・S&P500インデックスファンド 3万
クレジットカード決済に設定しているので、証券会社の口座に資金移動することなく、毎月勝手に購入できるし、かつ、クレジットカードのポイントも貯まります。
SBI証券では米国ETFも購入しています。

資産合計 383,618円 評価損益 +94,351円(円換算 :預り金除く)
評価損益前月比 -7,262円
SBI証券の米国株は、はるか昔からほったらかしているETFのため、下がってもダメージ少。
やっぱり 長期にわたり米国株は成長していく ので、ほったらかしが一番な気がします。
今月のマネックス証券

資産合計 1,920,390円 評価損益 -139,206円(円換算)
マネックス証券は米国株専用にしています。
評価損益前月比 -299,215円
下落がひどいです。
マネックスは、QQQに全集中。
相場の波が来ても、米国を信じてるので、ぶれませんよー。
今月の個別株売買
【買い】マネックス証券でQQQを6株 追加購入。
【売り】なし。
今月の配当金(不労所得)
チャリーン!持っているだけで入ってくるお金たち。
少ないけれど、ありがたやです。
貸株 147円
配当金 17ドル (QQQ)
ハニーズHD 1,196円
今月のお金増やし活動 マネ活
投資信託 定期購入
先月から内容変わらずです。
変わったのは、どちらの証券会社でもNISA口座は使わず、特定口座で購入すること。
今年のNISA枠をもう使い切ってしまいました。。
■SBI証券で投信積み立てクレジット決済
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド を30,000円/月
大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 を20,000円/月
■楽天証券で投信積み立てクレジット決済
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 50,000円/月
SBI証券のクレジットカードはVISAカード、楽天証券のクレジットカードは楽天カード。
それぞれ、クレジットカードのポイントが毎月たまっていき、それぞれの証券会社へ銀行口座から資金の移動もしなくても勝手に購入してくれるから便利!
一度設定してしまえば、コツコツ積み立ててくれる、お金増やしマシーンになります。
ポイントタウンでポイントを楽天ポイントに交換
コツコツためた、ポイントタウンでポイント交換をしました。
3900楽天ポイントになります。
1月の優待クロス実績
1月のクロス実績はありませんでした。
今月のまとめと投資方針
今月は、米国株、日本株ともに、持ち株駄々下がり~。
相場全体が、落ち込んでいるので仕方ない。
今は耐える&できるなら少し攻めな時期。
ここで狼狽売りせずにしっかりと持ち続けます。
下落でQQQ追加買いしたのですが、もっと下がりました。
誰も株の底はわかりません。
難しいです。
クリック応援していただけると更新の励みになります!