人にススメたくなるお買い物

【CELINE】入学式・卒業式にも使えるセリーヌベルトバックの大きさとメンテナンス方法

アラフォーのファッションアップデート。

年齢を重ねるにつれて、ファッションでお金をかけるべきところは、アウター・靴・バック・アクセサリー。

少しずつ、それなりのモノを揃えていきたいな~と思っております。

というわけで、今回はセリーヌのナノベルトバッグ(グレー)を購入しました。

●アラサー・アラフォーにセリーヌのベルトバッグをおススメする理由

●ベルトバッグの使いやすい大きさと人気・スペックについて

●160cmが持った感じ

●実際にどのくらい持ち物が入るのか

●店員さんから聞いた使用上の注意とメンテナンス方法

お店の店員さんから、メンテナンス方法や人気のものなど、しっかり情報を聞いてきました。

ベルトバック買いたいな~という方はぜひ最後まで見ていってくださいね!

式典にも使えるセリーヌベルトバッグはアラサー、アラフォーにピッタリ

入学式 卒業式 バック 式典

●年齢問わず長く使えそうなバッグ

●入学式、卒業式などの式典にも使える、上品なデザインのバッグ

●黒以外のバッグ(ショルダーにもなるタイプ)

●お出かけ、かしこまったお食事会などにも使えるデザインのバッグ

子育ても少し落ち着いてきたアラフォーです。

お出かけするときに小さいバックでも問題なくなりました。

また、年齢と共に、かしこまった食事会などの機会もあるので、その時に合わせるバックが欲しくなりました。

上記の4つの条件を押さえたバッグを探していました。

ちなみに、式典用バッグというのは、特別に格式高い学校ではなく、一般の学校の親でしたら、色・デザイン共に決まりはありません。

ましろ
ましろ
黒じゃなきゃダメ!とか、ワンハンドルじゃなきゃダメ!とか特になかった

式典は、それぞれ我が子が大事で、親のバッグなんて誰も見てない(笑)とは思いますが、一応親としても節目になる行事なので、式典参加にふさわしい上品な印象のバッグが欲しかったのです。

また、私の条件である、黒以外というのは、この年になると既に黒のバッグは持っていたからです。

色々探していく中で、セリーヌのナノベルトバックが私にはピッタリだったのです。

ましろ
ましろ
流行りとかも関係なく、自分に合っていると思ったものを選びました

セリーヌ ナノベルトバッグの大きさ マイクロとの違い

セリーヌのベルトバッグは大きさが4種類。

小さいほうから、ピコ<ナノ<マイクロ<ミニ となっております。

ましろ
ましろ
日本人には、わかりにくい表記・・・

私が購入したのは、小さいほうから2番目の「ナノ」です。

【セリーヌ ベルトバック ナノ】

●サイズ:20 X 20 X 10 CM

●素材:グレインドカーフスキン

●色:グレー

●ハンドル :ドロップ 8 CM

●ストラップ :最短 48 CM & 最長 58 CM(取り外し&調節可能)

傷が目立たない、グレインドカーフスキンという素材で、内側はベロアでとっても高級感があります。

ベルトバッグは、どの大きさでも、長さ調整・取り外し可能なストラップがついています。

留め金の部分が、ピコとナノは磁石になっており、さっとくっつきますが、マイクロとミニはひっかけて留めるタイプとなっております。

ベルトバッグのベルトデザインの位置から、留め金はちょっと止めにくいですね💦💦

マイクロとミニはひっかけて留める仕様になっているので、余計に留めにくいと思います。

ましろ
ましろ
可愛いからいいの!

内側にはファスナー付き。

このファスナーは、使用中開けておいても問題ありません。

写真では、大きさが伝わるように、わざとA4の用紙を後ろに置いて撮影しています。

店員さんによると、一番人気のサイズは、ナノサイズとのことでした。

実際には、ナノとマイクロで迷う方が多いらしいです。

実物を見ると、マイクロは思っていたより大きかったです。

ペットボトルなど持ち歩きたい人、荷物多め、高身長の方はマイクロがいいと思います。

ベルトバック、一番人気のカラーは?

店員さんによると、やっぱり、黒・グレー・ベージュが王道。

その中でも、一番人気はグレーとのこと。

派手過ぎず、色も薄すぎず、秀逸な絶妙グレー。

定番の黒も人気はあるが、黒いバッグは、既に持っているという方が多いのだそう。

また、ベージュを希望する方は、ベージュという色の指名買いなので、大きさや色というより、形(ベルトバックかラゲージか)などで悩む方が多いんだそうです。

ラケージのほうが、カジュアルな印象のバッグですね。

ベルトバック ナノを160cmが持つと・・・

160cmの私が、ベルトバック ナノ を持ってみました。

ハンドバックの状態ではこんな感じ。

ハンドル部分が結構長く、手を入れて片手で持っても大丈夫です。

冬の分厚いコートを着用していても、ハンドルに手を入れて持てました。(少しきつい)

ベルトバックは、ショルダーにもできる2WAY。

こちらの後ろのフックに、付属のショルダーストラップを付けます。

ショルダーストラップを付けて肩にかけてみました。

このストラップはベルトの穴がいくつかあって、調整が効くので、身長や好みに合わせて調整してみてください。

ましろ
ましろ
肩がけできるのがいいよね~

両手があく方がいいという方は、斜め掛けのポシェット風も可愛いです。

ショルダーの留め具はゴールド、セリーヌのロゴもゴールドなので、グレーのバッグのポイントとなっており、高級感があります。

実際にどのくらい持ち物が入るのか

では、実際にベルトバック ナノ サイズでどのくらい持ち物が入るか確認しましょう。

ベルトバックは、中の仕切りがなく、形もシンプルにボックス形状なので、小さくても結構入ります。

 

【持ち物】

財布・イヤホン・エコバッグ・メイク(雑貨)ポーチ・タオルハンカチ・携帯

長財布は入らないことはないですが、他のモノが入らなくなりますので、二つ折り財布や薄目・コンパクトな財布がいいと思います。

入れてみた写真はこちら。

携帯は撮影中につき、入っておりません。

ベルトバックは、見た目より入ります。(まだ余裕あり)

底から撮った写真。

このように結構マチがあります。

底鋲はありません。

普段から荷物が多い方は、別途サブバッグを持つか、マイクロサイズにしましょう。

店員さんから聞いた使用上の注意とメンテナンス方法

店員さんから、注意事項を聞いてきました。

●保管する際は、型崩れしないよう中に詰め物をして、この付属の布巾着に入れて、保管しておくと良いこと

●デザイン上、留め金を外したまま持ち歩かないように(必ず留め金は留めること)

●一度、無料で革のクリーニングをしてもらえる

●革のクリーニングはしているが、傷は直せないこと

ギャランティカードは無く、購入履歴が登録されているので、革のクリーニング希望の場合は直接店舗に持っていけばいいそうです。

ただし、2週間程度の預かりになりますとのことでした。

大事に使っていこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/