人にススメたくなるお買い物

パナソニックのナノケアドライヤーで劇的に乾燥時間が短縮された話

アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。

今日はパナソニックの回し者になります(笑)

ドライヤーが壊れた原因

今まで使っていたドライヤーが壊れました。

ある日、長女が髪を乾かしていると、突然コンセント付近がスパーク!!!

バチバチっ!!

コードの根元が焦げてました。

らいくん
らいくん
こわーい!!

長女に話を聞くと、今まで、ドライヤーを使い終わったら、ドライヤーのコードの途中あたりをビーンと引っ張ってコンセントから抜いていたらしい。

そんな扱いだから、コードが劣化しちゃったのね。

ちゃんとコードの根元を持って抜くように! 指導しました。

夫から、このドライヤーは危険だから使用禁止!と言い渡されました。

我が家 、女3人。

髪が長い人や毛量が多い人がいます。

ドライヤーがないと生きていけません。

ドライヤーの選び方

早速 、新しいドライヤーを検討。

ちょうど私の誕生日付近でもあったので、別にお誕生日プレゼントいらないって言ってましたが(それより投資資金が欲しいよ)、せっかくだから(お誕生日だし)、ちょっといいドライヤーが欲しい!とリクエストしました。

選んだのは私。支払いは夫です。

価格コムのランキングを参考にすると、ドライヤーの人気のメーカーはパナソニック。

パナソニックのナノケアが並んでいます。

 

というわけで、今までは、髪が乾かせればいいやというプチプラドライヤーでしたが、パワフルなナノケアドライヤーを選びました。

我が家は、家電は最新機種ではなく、型落ち品を購入することが多いです。

一つ前なら、ほぼ性能かわらない&コスパいいからです。

ナノケアドライヤー

旧ドライヤーと比較すると、バズーカ砲なみにでかい!!

顔の大きさぐらいあるんじゃない!?

ナノケアドライヤーのメリット・デメリット

パナソニック ナノケア

メリット

まず、一番のメリットとして、めちゃくちゃ乾くのが早いです。(前の機種比)

パワーが違います。

ドライヤーを使う時間が短縮されます。

特にロング&毛量多い、長女は助かってるみたいです。

私はボブですが、毛量多めなので やっぱり以前のものより劇的に早く乾きます。

そして、横のボタンを押すと温冷風が交代に出てきます。

ある程度乾かしたあと、温冷風モードで乾かすと、なんだか髪がまとまります。

カラッカラに乾くというより、ちょっと、うるおいも残る感じなんです。

なので、髪がまとまりやすくなります

翌朝も髪の毛の調子がいいんです♪

おしゃれにまったく興味のない長女も、「今までのドライヤーとは全然違っていい感じ♪」といってます。

デメリット

デメリットは、バズーカ砲な分重いです。

長時間片手で持つのは疲れると思う(しかも髪の毛だから腕上げ続けなきゃいけないし)。

まぁ、乾燥時間が短縮された分、そこはしょうがないのかなと。

あとは、大きいから収納場所をちょっと考える

折りたためるようになってますが、折りたたんでも大きいよね。

まとめ

デメリットもありますが、なんてったってメリットが多い!!

ダイソンのドライヤーは高すぎて手が出ませんが、パナソニックのドライヤーなら機種も多いし、手が届くお値段です。

毎日使うものをお気に入りのちょっといいモノに変えると、生活の満足度がUPしますね。

家電を買うために優待をゲットしたり、

https://around40-mashiro.com/kabu/kabu-3/9831.html

ヘアケア用品を優待でゲットしたり、

https://around40-mashiro.com/kabu/kabu-3/4929.html

株主優待生活も楽しんでます。

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村


女性投資家ランキング

 

 

 

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/