アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
今日は日常の話。
今朝突然、我が家のダイニングの照明が点滅!!
電球が切れました。
ルイスポールセンPH5はLEDに電球交換できる?
我が家のダイニングのペンダントはルイスポールセンPH5です。
これは、ずーっとずっと欲しかったので、今のおうちに引っ越してくるときに、エイヤーって気合で購入しました。
ついでにエイヤーって購入したものが、こちら。
どちらも、絶対本物が欲しかったので、大塚家具で購入しました。
リビングにお気に入りのものがあれば、お部屋の満足度が10割増!!
大変満足しております💛
しかし、朝突然、電球が切れました。
早速、取扱説明書を見たけど、特に推奨電球が書いていない。
もしかして、専用のが必要??って一瞬焦りました。
ルイスポールセン、電球交換で検索をかけると、どうやら市販のLED電球に交換できるらしい。
こちらに、ランプ毎の同梱電球が掲載されています。
だから、これと同じやつを買ってくればいいってことですな。
PH5の交換用LED電球はどれがいいのか?
早速ヤマダ電機に行ってきました。
購入したのは、これ。
メーカーはお好みでいいと思いますが、もとからついていた電球がTOSHIBA製だったので、同じやつにしました。
うん、間違いない。
以前、夫が一度交換していたようです。
その時に選んだのがTOSHIBAだっただけみたい。
キーワードは E26型 LED 100W 全方向 電球色
を選ぶこと。
TOSHIBAは、全方向=220°でしたが、メーカーによって全方向が260°だったりします。
あと、型番は新商品が出るたびに新しくなるので、参考程度にどうぞ。
電気関係は興味がなくて↑のことも知らなかった。
人生知らないことだらけ。
PH5のLED電球の交換方法
あっけないほど簡単でした。
非力な女性でも、一人でできます。
まずは、PH5の傘の部分を反時計回りににずらすと、取れます。

とれたついでにセスキ水でお掃除。
ステイホーム中で、鍋とかホットプレートとか、沢山やっていたので、気を付けてはいましたが、結構 PH5の傘が汚れてました。
取り外した後の状態。

寂しい感じになりました。
この状態のまま、こちらも汚れをお掃除。
交換の仕方は簡単です。
この状態で、古いLED電球をねじって取り外し、新しいLEDをつけるだけです。
取扱説明書には「調整が必要な場合もある」とありましたが、我が家は特に調整しませんでした。
最後に傘を戻して 終了!

傘が2段あるのがPH5なのですが、どちらの傘にもうまく明かりが漏れているようであればOK。
本当に大好きな照明です。
しかし、見る人が見れば、うちのPH5は少し「変」ってわかるかも。
実は昔、お掃除中に一回落下させてまして(汗)傘が微妙に曲がっているのです( ;∀;)