40代の働き方

在宅勤務の不満と快適にするために買ったもの

アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。

首都圏をはじめとした緊急事態宣言が出ましたね。

派遣の近況報告です。

派遣は続けているのか?

続けています!

しかし、今後は正直続けれるのかわかりません。

だって、仕事が少ないから。。。涙

飲食や旅行業ではないので、大打撃を受けている業界ではないのですが、やはりコロナの影響で業績は下がっているらしい。

今、自分の部署には派遣が2人いるのですが、このままコロナが収束しなければ、2人いる必要はない気がします。

勤務状況は変わった?

私の派遣先は、基本的に社員と派遣は同じ出勤条件でした。

2020年4~5月の緊急事態宣言の際は、全員完全週5在宅勤務。

どうしてもの事情の時だけ社員が出勤し、事務所でしなければならない作業が終われば即帰宅→在宅勤務へ(←事務所のカギの開閉問題のため社員が出勤)

という感じでした。

らいくん
らいくん
「派遣だけ出社」とか言われないだけ、まし !

緊急事態宣言が解けてからは、週2~3の出社で残りは在宅勤務。

出社も曜日固定ではなく、仕事や用事に応じて出社日を事前に決めていました。

ましろ
ましろ
勤務後用事があるときは在宅勤務が便利!

ここでまた、緊急事態宣言。

最初は今まで通り週2出社!と言われていましたが、翌日には週1出社に変更になりました。

2021年1月~週1出社の週4在宅勤務です。

出社の時の電車の混雑状況

都内に通勤していますが、相変わらず皆さん通勤してますね。

朝の通勤時間帯は8割ぐらいは乗車してるんじゃない?と思っています。

冬でも窓が10cmぐらいあいてますが、人が密集していて寒くはない(笑)

らいくん
らいくん
それっていいのかな?

ちょっと不満な勤務体制のこと

社員はフレックス使えるんですが、派遣は基本的に使えないこと。

厳密にいうと、使えないことはないのですが、毎回上司に申請して許可を取らなければいけないという非常に使いずらい決まりがあります。

なので、ほかの部署の派遣も、皆 定時勤務になっています。(←それが当たり前の雰囲気)

社員は時差出勤で蜜を避けて出社できるのに、派遣は・・・・

それに、自分の部署の社員が全員フレックスで上がってしまうのに、自分ひとり勤務の時があるんですよね。

それって管理上どうなんだろ??と思います。

ましろ
ましろ
なんか問題があったときに対応できずに困るし!

冬の在宅勤務で買ったもの

まさか冬まで在宅勤務がつづくとは・・・

最初のころは思わなかったな~

暖房手当が欲しいよ~

 

自分で自分のご機嫌を取ろう!

ということで、いくつか購入しました。

その1 加湿器はやっぱり象印

可愛くない、まるでポットだといわれている象印の加湿器ちゃん。

ポット方式なので、ほかの加湿器より電気代もちょっと高いらしい・・・。

でも、加湿器って中がすぐカビるじゃないですか!!

以前は気化式の加湿器を使っていたけど、お手入れしても2年目ぐらいからすぐカビるし、カビてる加湿器つかってても気分よくないしってことで、今年買い換えました!!

象印の加湿器はなんてったってお手入れ楽々♪

ポットと同じなので、たまにクエン酸洗浄すればいいだけ。

ずっと使えるのでもったいなくないし、やっぱり、「見た目<お手入れ」 ということで、こちらを購入しました。

上からでる湯気もそこまで熱くないので、結構安心。

リビング用の大き目サイズを買ったので、本当にポット!

 

その2 クリッパンのひざ掛け

 

 

暖房してても寒いよね~やっぱり寒いよね~ということでひざ掛け。

お気に入りの北欧のモノ。

コットン100%で、目が詰まってて、温かいので年中使えます。

羊と迷って鹿さんの柄にしたよ。

ちょっと高いなと思っても、気に入ったもの、ずっと使えると思ったものには エイヤっ! て購入するようにしています。

その代わり、安くていいものは割り切って激安モノを購入。

その3 ハリオのコーヒーポット

もとからコーヒーはドリップ派なのです。

ドリップしたときのコーヒーの香りが好きなんですよね。

在宅勤務で一日中家にいるので、朝まとめて数杯分ドリップして、あとは都度レンジでチン(笑)

ましろ
ましろ
本当にコーヒー好きな人からしたら、ありえない淹れ方

今までやかんのお湯でドリップできるからいいじゃん!と思っていたのですが、思い切ってコーヒーポットを購入したら大満足!!

一生懸命やかんから細くドリップしようと頑張っていたけど、コーヒーポットから出るお湯には勝てない。

細~くお湯が出ます。

ちょうどいい感じにお湯の注ぐ量の細かい加減ができるので、ドリップがうまくなった気分になります。

気分はコーヒーマイスター。

届いたとき思ったより大きくて「えっ?」ってなったけど、注ぎ口が下からついているので、ポットに水を満杯にしてお湯を沸かすことができないんですね。

詳細は商品ページを参照。容量と実際の沸かせる量が違います。

なので、結局大きいポットのほうで、我が家では、ちょうどいい量のお湯が沸かせてます。

小さい方を選んだら、何度も沸かさないといけなかったかも。

 

誰かの参考になったら幸いです。ではまた。

ヒューマンリソシア

にほんブログ村 主婦日記ブログ 派遣主婦へ
にほんブログ村

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/