アラフォー主婦 ましろ(@summers55370474)です。
派遣で働いてみよう!と思ったら、まず派遣のことについて調べます。

派遣の求人サイトについて検索してみた
これらは派遣求人のまとめサイト。派遣のYAHOOみたいなもんです。
まずは、派遣を知るために、まとめサイトに登録しました。
私が選んだのは、「エン派遣」。
検索して一番最初に表示されたから(笑)
エン派遣に登録してみよう
エン派遣の登録の方法
名前や生年月日、希望の勤務地、最終学歴、連絡先(メール)などを入れて登録!
※登録しなくても簡単検索は利用可能です。
エン派遣の人気機能
自分にあった「こだわり条件」検索ができます。
土日祝日休み、副業OK、ブランクOK、16時前退社OK、最寄り駅からの所要時間など。
希望条件にどれくらいマッチするのかという「マッチ度」もパーセントで表示されます。
絶対譲れない条件は「絶対」、あったら嬉しい条件は「できれば」を設定すれば、マッチ度を数字で教えてくれて、希望条件をすべて満たしている求人は「マッチ度100%」表示になっています。
ここで、自分の条件を満たす職場ってこんな感じなのかぁ~と、ざっくり求人を流し読み。
プロフィール情報を登録しよう
より、詳しい「マイプロフィール」を登録します。
WEB上の履歴書のようなものができあがります。
なるべく詳細に登録したほうが、より条件にマッチします。
・住所や最寄り駅、連絡先(TEL)
・就業の希望条件
・職務経験とPCスキル、保有資格など
いいなと思ったら「気になる」ボタンを押してみよう
エン派遣は、毎日どんどん求人が更新され、人気のある仕事からうまってしまうので、いいなと思ったら、すぐ「応募」!
でもいいのですが、またパート就業中だったこともあり、「気になる」ボタンをいくつか押してみました。
そうすると登録したプロフィールに応じて、「面接確約」や「応募歓迎」マークがつくんです。
応募歓迎は書類選考通過率が3倍!
パートも含め事務職経験は長いので、「面接確約」は1件、「応募歓迎」もかなりたくさんマークがつきました。
スキル(資格)やひとつのことを長くやっている(経験)がある人はもっとたくさん応募歓迎マークがつくかも!?
参考:派遣の職種別平均時給
アラフォーでも結構大丈夫じゃない??
と思いつつ、いいなと思ったお仕事に一つ応募してみました。
派遣会社に登録する
エン派遣から応募したのは、パーソルテンプスタッフのお仕事でした。
パーソルテンプスタッフに登録
翌日にはパーソルテンプスタッフから連絡が来て、まずは派遣会社登録の案内をされました。
パーソルテンプスタッフは大手なので求人件数も多い。
拠点も多く、登録もしやすい。
福利厚生や無料のスキルアップ講座なども充実しています。
希望していたのは「紹介予定派遣」の求人でした。
※紹介予定派遣・・・派遣で入り、両者が合意したら正社員になる予定のお仕事
派遣会社の登録とは?
予約をして、派遣会社に行き、面接&登録をすることです。
派遣登録にいくと、
①自分のプロフィールや経歴、資格を入力します。
これは、WEB上で事前に入力可能。
②スキルチェックというエクセル技術と文字の入力 のテストを受けました。
これもWEB上で事前に受験可能。
事前に入力できるものはしておくと、登録の時間短縮になります。
③面談
希望や、今までやってきた職歴の確認、希望、現状を担当者がヒアリングします。
④お仕事紹介
派遣会社が持っているお仕事(エン派遣などに開示していないものもある)から希望条件で検索可能で、派遣会社からもお仕事の紹介がある。
派遣登録の服装は?
派遣会社からは、必ずしも、スーツではなくてよいと言われました。
しかし、登録や電話応対から見られています。
容姿の美しさは変えられませんが(笑)、清潔感のある印象を持たれることが大事だと思います。
私は、手持ちのスーツで行きました。
派遣をやるなら、今後、顔合わせなどもあるので、一つはスーツ(ジャケット)を持っていたほうがいいと思います。
こんな感じのパンツスーツです。
ワンボタンやノーカラーのほうがイマドキな感じ。
「自宅で洗える」という点もポイントです。
そして、インナーは、こんな感じ。
個人的には、カッターシャツではなくて、こんな感じのブラウスがいいと思います。
カッターシャツってキリッと見えますが、白を選ぶと、なんか学生の就職活動のようだし・・・。
アラフォーには、こういうシフォンブラウスがピッタリ!
七五三、入学式、卒業式などでも着まわせます。
シフォンブラウスにカーディガンを羽織って、スカートをはけば、上品なお出かけスタイルにもなるので、とにかく1枚は持っておくべき!
また、自分のできる範囲で、
・ちゃんとメイクする
・髪の毛をセットする
・人の目を見て、はきはき話す
・挨拶をする
は気を付けました。
アラフォー派遣の現実を知る
ここで、現実を知ります。
・希望していたお仕事はもう決まっている人がいる
・アラフォーは、はっきり言って資格や経験がないと厳しい
・紹介予定派遣は激戦
・経験が浅い場合、若い応募者が優遇
別のお仕事も紹介してもらいましたが、条件と合わず、その日は帰りました。
お仕事がたくさんあるとはいえ、人気のあるものは希望者も多い。
希望者が多い場合は 若い・有資格者・そのお仕事の経験年数が多い 人が優先。
正社員からブランクもある、資格も少ない、アラフォーの私は厳しいのでした。