アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。
フルタイム派遣で働きはじめて、1年とちょっと。
派遣でも福利厚生が利用できるのがわかり、利用できるものはどんどん利用しています。
登録している派遣会社によっても違うのですが、私の登録している派遣会社ではいくつか福利厚生があります。
スキルアップ講座が受講できる
現在就業中の人だけではなく、登録中(お仕事探し中)の人も受講ができるスキルアップ講座というものが準備されています。
就業中の方と登録中の方では受講できる種類が一部違うようです。
どんな内容かというと・・・
・コミュニケーションやビジネスマナー
・Excel、 Word、 Access、 Power Point、 outlook のレベル別講習
・職種別対策
・面接対策
・英語
・マネープラン
などです。
また、長く就業していると、定期的に研修講座の案内が来て、(オンライン講座)その講座を受講し、申請すると講習受講代がもらえます。
社会保険に入れる
加入要件を満たしていれば、派遣会社から社会保険の案内がきます。
【雇用保険】
所定労働時間が週20時間以上 かつ 31日以上雇用される見込みがある
【健康保険・厚生年金】契約期間が2ヶ月を超えている かつ ①②のいずれかを満たすこと
① 所定労働時間が週30時間以上(雇用元の一般社員の4分の3以上)
② 所定労働時間が週20時間以上 かつ 賃金月額8.8万円以上 かつ 1年以上雇用される見込みがある
有給休暇がもらえる
お仕事を開始日から6ヶ月後に最初の有給休暇が発生し、その後は発生日から1年毎に発生します。
派遣会社によっては半休制度があるところもあるようですが、私の派遣会社はありません。
健康診断が受けられる
要件を満たしていれは、健康診断の案内が来て、無料で受診できました。
要件は、長期雇用で週一定時間以上勤務しており、健康保険に加入している者 でした。
受診機関は自分で選べて、自分で予約します。
産休・育休がとれる
派遣でも、要件を満たしていれば、産休・育休がとれます。
実際に取得している人がどのくらいいるかはわかりませんが・・・。
団体保険に入れる
今、就業中の派遣会社では、団体保険に入れます。
団体保険とは、個人の自由意志で入る保険ですが、団体割引があって個人で契約するより少し保険料が安くなる保険です。
資格取得キャンペーンがある
スキルアップを奨励しています。
有名なオンライン学習サイトの受講が割引で受けれたり、資格取得キャンペーン中に指定の資格試験に合格し、申請すれば、お祝い金がもらえます。
お友達紹介キャンペーンがある
派遣会社に友達紹介すると、自分と友達の両方にAmazonギフトがもらえるキャンペーンがあります。
まとめ
すべての派遣会社に同じ福利厚生があるわけではないのですが、調べてみると、正社員に準ずる福利厚生が用意されていました。
大手の派遣会社だから、というのもあるのかもしれません。
派遣社員でいる間に、使えるものはどんどん利用するんだ!という気持ちでいきたいと思います。