40代の働き方 PR

子育てアラフォー主婦は正社員がいい?パートがいい?派遣がいい?

アラフォー主婦 ましろ(@summers55370474)です。

主婦の働き方って人それぞれ。

子育てしているかどうか、ご主人の仕事の環境などによって良くも悪くも変わってきます。

ましろ
ましろ
結婚する相手によってこんなにかわるなんてしらなかった!

私は、新卒で入社して正社員で6年。

その間に結婚し、妊娠と主人の転勤が重なったのがきっかけで、退職して専業主婦の道へ。

近くに助っ人もいないので、子育てしながら8年間も専業主婦してました。

らいくん
らいくん
近くに頼れる人がいるかどうかで働き方も変わるよね

その後、自宅の近所でパートを見つけ、パートを始めます。

Wワークでパートを掛け持ちしていた時期もあります。

そして、この度、派遣で働き始めることになりました。

主人の転勤がなかったら、地元だったし、実家に協力してもらって子育てしながら正社員を続けてたかなぁ~?

と今でも思います。(←今更だけど💦)

正社員主婦のメリット&デメリット!

メリット

・お金 ボーナスがある!

・身分の保証がある

・安定

・有給休暇や福利厚生が充実

・少しずつ昇給もある

デメリット

・勤務時間の拘束

・主婦業の両立がきつい

・周囲の理解がないと育児中の主婦には冷たい視線

・一度ブランクがあくとなかなか再就職できない

 

大変だけど、お金の面からしたら正社員が一番!

職場や実家など周囲の協力が得られるなら、正社員がいいよね。

一番ベストなのは、出産前に入った会社にしがみついて働き続けるのがいいよね。

今は育児休業中にも給与がでるし、もらえるものはもらうべき!

パート主婦のメリット・デメリット

メリット

・高度なスキルが必要ない

・勤務時間や日数が選べる

・近くの職場がけっこうあり、職場がみつかりやすい

・育児中など同じ立場の方が多いので、困ったときはお互い様精神

・子供関係で休むことに職場も寛容

・大学生も多い職場を選べば、夏休みなど主婦が休みたい代わりに学生が入ってくれる

デメリット

・時給が安い

・時給がなかなか上がらない

・下手に出来ると、いいように使われることもある
(時給以上の働きを平気で求めてくる)

・扶養の範囲を気にしながら働かなければならない

子供が小さいときはパートがいい!

私は近くに預ける人がいなかったので、子育てに融通がきく近所の事務パートが便利でした。

職場の人間関係もよかったし、休みの融通もきくし。

大手だったので、勤怠管理も充実してまして、1分単位で勤務扱い、有給休暇も取得可能でした。

パート=扶養内勤務希望の方が多かったです。

基本的に税金は1円も払いたくないので(笑)103万以下で働くのを調整しているママさんが多かったですね。

※103万~所得税が発生、106万~社会保険加入対象(平成28年10月~従業員501人以上の企業、平成29年4月~労使合意すれば会社単位で加入)

派遣主婦のメリット・デメリット

メリット

・時給が高い!

・時間で帰れるので正社員ほど負担がない

・正社員より責任が軽い、最終責任を持たなくてもよい

・2020年4月~は交通費別途支給

デメリット

・雇用が不安定

どの働き方を選ぶのが正解?

今から派遣で働くので、派遣の正確なメリットデメリットはわかりません。

ヒューマンリソシア

でも、主婦って夫の転勤や子育て、介護などの状況によって、その時その時の優先順位が変わるし、人によっても価値観は違う。

お金が大事なのか。

家族と向き合う(子育て)の時間が大切なのか。

周囲の協力はあるのか。

また、子供の年齢によっても働き方は変わっていくと思います。

https://around40-mashiro.com/work/hakenriyu.html

ライフスタイルに合わせて働き方をかえていくしかないのかもしれませんね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 派遣主婦へ
にほんブログ村

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/