アラフォー主婦 ましろ(@summers55370474) です。
派遣で働こうと決めた私ですが、

最初に、派遣のことを色々調べたうえで、仕事探しの条件を決めました。

お仕事の条件を決めた
最初に、私の決めた条件はこちら
・自宅から40分以内
・紹介予定派遣
・経理事務
・現在就業中なので、3月スタートのお仕事(当時は2月でした)
・会社の規模は問わず(小さい会社でもOK)
この条件で探していきます。
紹介予定派遣へエントリーとその後の流れ
(2/2)希望条件を伝え、派遣会社から紹介されたお仕事にエントリー。
すぐ連絡があり、履歴書や職務経歴書をメールで提出するよう言われました。
↓
指定のフォーマットに入力してメールに添付して提出。
↓
書類通過したら派遣会社から連絡があり、面接日時が決定。
↓
(2/12) 面接 一人で現地へ向かいました。
紹介会社には、前日確認のメールや、面接当日後にも電話フォローしていただきました。
↓
(2/18)結果 残念ながら・・・💦
紹介会社より電話連絡をもらいました。
面接はどんな感じ?結果は?
紹介予定派遣の面接は、普通に転職などで面接に行くのとほぼ同じです。
会社によっては筆記試験がある場合や、複数回面接がある場合もあります。
履歴書や職務経歴書を見て、学歴や職歴を確認されます。
今までやってきたスキル、そして過去に転職した理由、今、職を探している理由を聞かれます。
志望動機、自分の長所、短所も確認されました。
私が受けた会社は小規模(20人ぐらい)の会社でした。
面接官は、一緒の部署(直接教えてもらう女性の方)&その上司(といっても私より年下の2人でした。
子供がある程度大きくなっているので、手がかからないこともアピール。
仕事内容、お昼の取り方、アフター5事情(仲はいいけど飲み会はほぼないとか、残業することがまずないとか)も教えてくれました。
最後は、せっかくなので代表にも会ってくださいと言われ、少しだけ代表にも挨拶。
話の感じから(2月も何日か来れる?とスケジュールを聞かれた)、採用前提で話してもらっているな~と思っていました。
なのに、いいお返事はいただけませんでした・・・。
自分なりに不採用を分析
・話の中で、どうやら女子社員の中で、私が年が一番上になりそうだった。
・代表以外は20代~30代がメインの会社だった。
・腰痛で退職予定・現在治療中であることを言った(健康不安?)
・スキルが足りなかった
(簿記3級程度 とあったが、簿記3級をまだとっていなかった)
(経理事務経験が1年しかない)
結局は、会社のカラーに合わなかったのでしょう・・・。
アラフォーには落ち込んでいる暇はない!
わかったこと
・会社の社員の年齢層が事前にわかる場合はそれを参考に、極端に自分と離れている場合は避ける
・紹介予定派遣は、採用ステップが多いため、一般派遣より、採用~就業までに時間がかかる(半月~1か月)
・経理事務希望だが、経理事務は経験者>資格(簿記2級以上)が優遇される
→スキルと経験が足りない
・職探しも「縁」だよね~
・条件にこだわりすぎず、ちょっと条件を広げて探してみる
例えば、
通勤時間を+10分追加して検索してみる
経理事務にこだわらず、過去に経験がある一般事務・営業事務・社会保険事務も探してみる
紹介予定派遣のみだと、限られてしまうので、長期派遣も探してみる
・アラフォー派遣は、年齢だけでもすでに不利なのが現実💦みんなが応募しそうな人気のあるお仕事だけではなく、ちょっと不便だけど通える、小規模でも平気、派遣スタッフが少なくても気にしない などの求人も検討してみる
めげずに頑張ります(^▽^)/