40代の働き方 PR

テレワークで仕事がはかどる便利なツール

アラフォー主婦ましろ(@summers55370474) です。

テレワークが始まりました。

https://around40-mashiro.com/work/teleork.html

そこで気になるのが、ほかの人ってどうやってテレワークやってるの??ということ。

気になりますよね~?

うちの勤務先では、テレワークを始めるにあたって、新しく導入したツールは二つだけでした。

各自、貸与されているパソコンを自宅に持って帰るのは大前提です。

ましろ
ましろ
システムに詳しいわけではないので、こんな機能のやつだよ~というぐらいしか紹介できません。
ヒューマンリソシア

その1:自宅から社内サーバーに入れるツール

どの社員も、仕事は社内サーバーの資料が必要になります。

というわけで、自宅から社内サーバーに入れる設定を各パソコンにしてもらいました。

この設定はログ(記録)が取れるらしく、サーバーに接続しているパソコンがわかる=勤怠もわかります。

ああ、さぼれない💦

その2:勤務先に届いたFAXがパソコンで見れるツール

勤務先までFAXを確認しないといけない・・・💦💦💦

そのために出社するのも大変です。

受信したFAXが、社内サーバーの指定の箇所に届く設定になりました。

らいくん
らいくん
たった2つのツールで在宅ワークができるの?

 

あとは通常勤務の時から使っていたツールがさらに活躍しています。

ビジネスチャット&オンライン会議ツール

Microsoft Teams というツールを使っています。

社内・社外メールとも Microsoft outlook そしてスケジュール管理にoutlookのカレンダーを使っているので、Teams が相性がいいんです。

派遣就業を始めてから Teams を使い始めたので1か月も経っていませんが、すごく便利。

わからないことをちょっと聞きたいときに要件だけ短く書き込める。

メールは、宛先を選ぶ→題名書く→〇〇さん お疲れ様です・・・ という文も必要

チャットは、宛先選ぶ→ すみません!〇〇はどうしたらいいですか? みたいに聞きたいことをすぐ聞ける

チャットのほうが簡単ですよね。

あとは Teams はオンライン会議ができるので、朝ミーティング、夕方ミーティングで仕事の進捗状況を報告しています。

声だけの出演も可能だし、ビデオ出演の場合は、背景をぼかす機能もあります。

背景はぼかしても、何となく「ものが多い家だな~」などはわかるので、ちらかっている部屋を絶対に見せたくない!という人は背景が変えられるようになりました。←これは最近機能が追加されました。

海や空などの背景、おしゃれな部屋の背景、まるでオフィスで働いているような背景、ゲーム画面の背景など(笑) どの背景にするかも、趣味が出ますね。

うちのミーティングはメンバーが決まってるから、声だけでもOKとなっています。

メイクの必要がないので、働く女子にはありがたい。

FAX送信ツール

L-net を使っています。

パソコン上でFAXが遅れるFAX送信ツール。

指定の宛先(複数)に一斉FAX送信するために導入していたツールですが、もちろん、1件でもFAX送信可能。

FAXの受信も社内サーバー上で、できるようになったので、在宅でも勤務先のFAXの受信を確認して、対応する資料をパソコンで作成し、FAX送信することが可能になりました。

これで、お問い合わせ対応などにもFAXを使うことができます。

PDFを編集できるツール

いきなりPDF を使っています。

PDFを一部削除して、必要な部分だけ残したり、PDFに書き込みをしたり、PDFの順番を並べ替えたり・・・とPDFを編集できるツールを使っています。

PDFって加工できない!と困るけど、実はソフトを使えば、編集も可能なんです。

一番大事なツールは・・・

一番大事なのは、この場合はこうする!とルール決めをすることですよね。

例えば、社内承認は特例としてこういうルールで回していく、とか。

押印が必要な文書はどうするか、とか。

郵送物の対応はどうするか、とか。

通常どおりできない→出社しなければならない と決めつけず、どうやったらできるかを考える。

コロナで、不便な状況、動けない状況はお互い様なんだから、状況によっては(仮)の対応でもいいか相手先と交渉してみることもできます。

これは、会社(上司)次第ですけどね。

決めてくれないと、下の人が振り回されるだけ~💦💦💦

こういう時は、決断力や行動力のある上司がいい!と思います。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 派遣主婦へ
にほんブログ村

 

 

ABOUT ME
ましろ
専業主婦→扶養内パート→フルタイム。 40代で働き方に不安を覚え簿記の勉強を開始。 独学&通信教材で簿記3級・2級に合格しました。 簿記の資格を取ったことで、正社員の内定もいただきました! 簿記合格までの道を公開中! 詳細プロフィールは下記BLOGリンクから。自分自身も使ってよかった簿記の通信教材ランキング公開しています。 >>簿記2級合格!独学簿記通信教育ランキング<<
簿記通信教育をこんな風にとらえていませんか?

実際に合格できるのかな?

値段と内容に差があるの?

学習が続けられるかな?

 

私がおススメする簿記の通信教育教材は
すべてマルチデバイス対応

だから忙しいあなたでも
スキマ時間で勉強を進めるのにピッタリなんです!

\これ見ないと損するかも?!/